fc2ブログ
2023年04月15日 (土) | Edit |

タグ : @図書館 *図鑑・辞典 自然_植物

やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑:瀬尾 一樹 (著)
単行本(ソフトカバー) – 2020/12/17



2023/03/24 新刊棚で見つけて 借りる。 すぐ読み始める。


普段は身近すぎて見過ごしがちな、道ばたの植物の魅力を、Twitterで人気の著者が「やけに詳しく」紹介!

▼プロローグ (植物観察の魅力/街中の植物を探しに行こう!/この本の使い方)

▼場所ごと植物図鑑 《コンクリートの隙間》
スミレ/ヒメムカシヨモギ/セイヨウタンポポ/コニシキソウ/ヨウシュヤマゴボウ/アカメガシワ/マンネングサの仲間/スベリヒユ/カニクサ/ナガミヒナゲシ/ユウゲショウ/アレチノギク/オオアレチノギク/ニラ/イヌホオズキの仲間/ダンドボロギク/アメリカオニアザミ/ツメクサ/ノミノツヅリ/オランダミミナグサ/イヌコハコベ/タカサゴユリ/オニタビラコ/ノゲシ/オニノゲシ/チチコグサ/チチコグサモドキ/ウラジロチチコグサ/タチチチコグサ/ツタバウンラン/マメグンバイナズナ/イヌガラシ/ハゼラン/エノキ/ヒメツルソバ/エノコログサ/スズメノカタビラ/メヒシバ/オヒシバ/コバンソウ/クサイ

▼コラム
街中推しポイント 街中の植物観察スポット/花の形には意味がある?/猫じゃらしを見分ける/不安定でスリリングな雑草という生き方/冬だからできる植物観察

▼場所ごと植物図鑑 《植え込みの隙間》
ゴウシュウアリタソウ/スギナ/クワクサ/カラスビシャク/ツユクサ/ニワゼキショウ/ネジバナ/ハキダメギク/ホトケノザ/ヤハズエンドウ/ヨモギ/ワルナスビ/ヒメオドリコソウ/エノキグサ/ザクロソウ/イヌタデ/ハハコグサ/ノボロギク/カタバミ/オッタチカタバミ/ハコベ/トキワハゼ/コミカンソウ/ナガエコミカンソウ/ナズナ/ミチタネツケバナ/キュウリグサ/ホナガイヌビユ/コゴメガヤツリ/ケヤキ/トウネズミモチ/イヌワラビ

▼コラム
街中推しポイント 光を求めて姿を変える/ひそかに通じ合う菌と植物/変身して街中を生き抜く/虫と植物の深い関係

▼場所ごと植物図鑑 《空き地・公園》
アレチヌスビトハギ/オオバコ/ヘラオオバコ/ムラサキカタバミ/ハマスゲ/アメリカフウロ/ヒナタイノコヅチ/オオイヌノフグリ/タチイヌノフグリ/ヤエムグラ/シソ/ハルジオン/ヒメジョオン/セイタカアワダチソウ/ブタナ/ギシギシの仲間/タケニグサ/ヤナギハナガサ/ヤセウツボ/シロツメクサ/クズ/マツバウンラン/メマツヨイグサ/ヤマグワ/ニワウルシ/キリ/メリケンカルカヤ

▼場所ごと植物図鑑 《フェンス沿い》
ヤブガラシ/アオツヅラフジ/ツタ/ヒルガオ/ヘクソカズラ/ヤマノイモ/ノブドウ

▼場所ごと植物図鑑 《暗くて湿った場所》
イノモトソウ/ヤブソテツの仲間/ノキシノブ/ホウライシダ/ノハカタカラクサ/チドメクサ/ドクダミ

▼コラム
街中推しポイント バッテリーで巧みに生きる街路樹/年輪を読み解く
/無駄なく洗練された木のつくり/どこまでも楽しめる植物の世界

▼エピローグ



内容紹介
空き地の端っこ、電車を待つときに見える反対側のホームの下、古いビルと塀のあいだの、日の当たらないスペース…。
そんな身近な道ばたの植物114種の生き様を、写真とともに紹介します。


著者紹介 瀬尾 一樹
1994年埼玉県生まれ。樹木医・インタープリテイターとして、都内近辺とウェブを舞台に身近な自然の魅力を発信。
年譜・年表 文献:p142~143
Twitter @kusanonamaesay 瀬尾一樹@「街のスキマ植物図鑑」一万部突破!!

やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑
著者 瀬尾一樹/著 セオ,カズキ
出版者 東京 大和書房
出版年 2020.12
形態事項 143p 21cm
ISBN 978-4-479-39359-7
関連記事

タグ : @図書館 *図鑑・辞典 自然_植物

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可