道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) ムック – 2021/9/25 多田 多恵子 (著)


2021/11/02 予約 12/5 借りて読み始める。 12/7 購入しました。
TV番組が終わるまで、順番が回ってこなかった・・・。
TVは、テキストには載っていないことが多く 実地に観察しながら感動する場面が印象的でした。
録画を保存しておけばよかった。
一方、テキストは、TVとは違った視点でまとめられていて内容が濃く、何度でも読み返したくなります。
遅まきながら購入しようかな。(*^_^*)♪
ちょうど 図書券があったので、本屋さんへGO!!
1冊棚に並んでいたので買いました! リアル本屋で本を買うのって久しぶり~。
こちらも見てね ⇒ 「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
読むきっかけ
偶然見た 面白い番組。 気づいたのは今日 4回目の放送でした。
NHK 『趣味どきっ! 道草さんぽ』 身近な草木がもっと面白くなる!~
みんなの趣味の園芸に 詳しく紹介されています。
身近な草木がもっと面白くなる!~NHKテキスト『趣味どきっ! 道草さんぽ』発売 2021/09/25
講師 多田多恵子さんの本は 前にも読んだことがあります。
2019/7/24 ⇒ Myブログ:本:「美しき小さな雑草の花図鑑」を読みながら
こちらも見てね Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ ★★美しき小さな雑草の花図鑑 ~
⇒ 大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド



2021/11/02 予約 12/5 借りて読み始める。 12/7 購入しました。
TV番組が終わるまで、順番が回ってこなかった・・・。
TVは、テキストには載っていないことが多く 実地に観察しながら感動する場面が印象的でした。
録画を保存しておけばよかった。
一方、テキストは、TVとは違った視点でまとめられていて内容が濃く、何度でも読み返したくなります。
遅まきながら購入しようかな。(*^_^*)♪
ちょうど 図書券があったので、本屋さんへGO!!
1冊棚に並んでいたので買いました! リアル本屋で本を買うのって久しぶり~。
こちらも見てね ⇒ 「趣味どきっ! 道草さんぽ」に登場する植物たち ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
読むきっかけ
偶然見た 面白い番組。 気づいたのは今日 4回目の放送でした。
NHK 『趣味どきっ! 道草さんぽ』 身近な草木がもっと面白くなる!~
みんなの趣味の園芸に 詳しく紹介されています。
身近な草木がもっと面白くなる!~NHKテキスト『趣味どきっ! 道草さんぽ』発売 2021/09/25
講師 多田多恵子さんの本は 前にも読んだことがあります。
2019/7/24 ⇒ Myブログ:本:「美しき小さな雑草の花図鑑」を読みながら
こちらも見てね Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ ★★美しき小さな雑草の花図鑑 ~
⇒ 大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド
【目次】
◆第1回 川辺さんぽ
植物観察の基本、植物写真の撮り方、在来種と外来種 など
[植物]ヨシ、オギ、イグサ、ツリフネソウ、クズ など
◆第2回 寺社さんぽ
全国のご神木、明治神宮の杜の成り立ち など
[植物] ボダイジュ・イチョウ・スギ・ヒノキ など
◆第3回 下町さんぽ
江戸の園芸植物、縁起を担ぐ植物 など
[植物] ノゲシ、エノコログサ、カタバミ など
◆第4回 海辺さんぽ
過酷な条件で生きる海辺の植物 など
[植物] ハマユウ、シャリンバイ、イソギク など
◆第5回 低山さんぽ
常緑樹と落葉樹、針葉樹と広葉樹、運ばれた方別木の実草の実
[植物] ツルリンドウ、ヤマホトトギス、ツクバネ など
◆第6回 里山さんぽ
雑木林と人のかかわり、里山のめぐみ
[植物] ガマ、オモダカ など
◆第7回 街中さんぽ
都会に植えられた植物、壁面や屋上緑化、全国の印象的な街路樹 など
[植物] ケヤキ、シナノキ、プラタナス など
◆第8回 公園さんぽ
公園は小さな植物園、残したい日本の植物図鑑 など
[植物] マツムシソウ、シモバシラ、パンジー、キンギョソウ など
◆コラム
花はどうして美しい?/常緑樹の葉の寿命は何年?/雑草に学生存戦略/乾燥した環境にどう適応するか/落葉樹はなぜ紅葉する?/ゴボウの華麗なる転身/ハナミズキとヤマボウシ/小さなタネをそっと育てて
◆巻末企画 植物のからだのつくり
NHK 『趣味どきっ! 道草さんぽ』 身近な草木がもっと面白くなる!~
放送予定 2021年10月6日 - 2021年11月24日
【放送】毎週水曜日 午後 9:30~9:55 Eテレ
【再放送】翌週火曜日 午後3:34~3:59 総合
【再放送】翌週水曜日 午前11:30~11:55 Eテレ
【講師・植物写真撮影】 多田多恵子(ただ・たえこ)
植物生態学者。東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。立教大学・国際基督教大学兼任講師。2021年松下正治記念賞受賞。
主な著書に『種子たちの知恵』(NHK出版)、『したたかな植物たち』(ちくま文庫)、『美しき小さな雑草の花図鑑』(山と渓谷社)。NHK「子ども科学電話相談」の回答者もつとめる。
- 関連記事
-
- ほんとうはこわい植物図鑑:小林正明 (監修), 高橋のぞむ (イラスト) (2022/01/20)
- F:★ 植物たちのフシギすぎる進化 - 木が草になったって本当? :稲垣 栄洋 (著) (2022/01/08)
- ★ 道草さんぽ (NHK趣味どきっ!) :多田 多恵子 (著) (2022/01/06)
- 森を食べる植物 - 腐生植物の知られざる世界:塚谷 裕一 (著) (2021/08/06)
- ★ 里山のつる性植物 観察の楽しみ (2021/03/16)
| ホーム |