fc2ブログ
2022年02月22日 (火) | Edit |

タグ : @図書館 アート

折り紙えほん  (日本語) ハードカバー – 2014/12/18 髙野 紀子 (著)



2020/02/18  予約  2020/02/22 借りて読み 折り紙を作る。 3/24 返却
 
折り紙で お雛様を作りたいなぁ。
先日借りた本の お雛様は イマイチ。 この本はどうかしら?
  ⇒ Myブログ:和紙でつくる実用折り紙

飾るのは、ここです。
 ⇒ おひな様を飾りましょう! 2020 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
2020/02/22 男雛と女雛、三人官女、五人囃子 折り紙で作りました。
DSC_1632できたて、雛人形の折り紙三段飾り_400
 
男雛と女雛に使った紙が いまいちですね。 またやってみます。 (*^_^*)♪
 


内容紹介
つる、羽子板、お雛さまの折り方を知ってますか?
「和」の心を伝える折り紙の基本から、四季の行事をいろどるクラフトのアイデアまで、わかりやすく紹介します。
内容紹介
お正月、節分、ひなまつり、ハロウィーン…。
春夏秋冬、折って遊んで、行事に使える折り紙入門えほん。
折り方をイラストでていねいに紹介します。
四季の行事をいろどるクラフトのアイデア、折り方記号、基本の折り方ものっています。

目次
春のおりがみ
赤鬼、青鬼の指人形
節分飾りのつくり方
豆ます  三方
お雛さま  三人官女と五人囃子  お雛さまを飾りましょう
かぶと  こい
こいのぼり飾りを、つくりましょう
透明な下じきで、窓辺飾り
春のクラフト ◎「ありがとう」のメダル

夏のおりがみ
薬玉(1)/薬玉(2)
吹き流し(1)
吹き流し(2)/星の飾り/すくい網
かささぎ
カジの葉のつくり方

半月型の飾りいろいろ
ちょうちん(1)/ちょうちん(2)
つばめ
夏のクラフト ◎モビールをつくりましょう/楽しい壁飾り

秋のおりがみ
うさぎのお面(2種)
お月見だんご(ふうせん)
お皿/おだんごを、もりつけましょう
うさぎ
つくったおりがみを、飾ってみましょう
ススキの「切り紙」の型紙
つるかめ飾り
おりがみカード
千歳飴をつつみましょう
小さなものをつつんでみましょう
おこづかいづつみ/薬づつみ
秋のクラフト ◎切り紙細工
ハロウィーンカードをつくりましょう

冬のおりがみ
はと

ツリー飾り、いろいろ
つる
つるのつるし飾り
かめ
羽子板
お祝いの食卓飾り
小さく折って、箸置きに。/箸袋/懐紙
扇の飾り/ごま塩づつみ

干支(十二支)の指人形
巳(へび)と申(さる)
子(ねずみ)と卯(うさぎ)と酉(にわとり)
辰(たつ)と午(うま)と未(ひつじ)と丑(うし)と戌(いぬ)
亥(いのしし)と寅(とら)と獅子頭
冬のクラフト ◎四季の指人形シアター

春の花だん-花/ちょうちょ
夏の庭ときんぎょばち-あさがお/きんぎょ
秋の森-きのこ/木
冬げしき-教会
折り方記号いろいろ
基本の折り方

著者紹介 高野紀子
東京都生まれ。都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰。
著作に「着物のえほん」「テーブルマナーの絵本」など。

折り紙えほん オリガミ エホン
著者 高野紀子/作 タカノ,ノリコ
出版者 東京 あすなろ書房
出版年 2014.12
形態事項 59p 21×22cm
ISBN 978-4-7515-2716-0
 
関連記事

タグ : @図書館 アート

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可