2018年08月27日 (月) | Edit |
図解でわかる 14歳から知っておきたいAI


図解でわかる 14歳から知っておきたいAI
インフォビジュアル研究所 / 太田出版 (2018-01-20) / 1,296円 / 2 users
タグ IT:ALL(情報技術) 科学・テクノロジー @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年08月27日 12時17分46秒 2018/08/27
読了: 2018年08月27日
2018/5/29 借りて読み始める。8/27 読み終わる。
AIのしくみの本は何冊か読みましたが、この本はわかりやすく内容が充実しています。
AIの発展と利用の良いところは、どんどん活用できるといいですね。
一方、よく懸念され話題にされる、仕事を取られるのでは、ということに関しては、
人手不足で困っている仕事はたくさんあるようなので
目先のことだけでなくと社会全体を考えて対処すれば、いい方向に進むと思います。
本書で特に興味深かったところや AIの発展で懸念されることを、以下にピックアップしました。
ずいぶん怖い内容もあり、現実離れしたSFの世界の話のようですが、
早い時期からきちんと検討すべきことです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2部 AIの基礎知識
P40 戦闘ロボと平和ロボ ― ロボットがAIの頭脳を持つと 日本とアメリカは再び別の道を行く?
『軍事利用のアメリカ、平和利用の日本』
第3部 AIで変貌する仕事
P68 介護 ― 高齢者介護の現場で切実に必要なのは AI排泄支援ロボットではないか
『介護者の負担軽減が最優先課題』
P70 セキュリティ ― AIセキュリティ社会と監視社会の境目はどこに?
『安心安全の裏側に潜む恐怖』
第4部 AIと人間の未来
P82 AI進化への警鐘は 何に対して鳴らされているのか
『AIについて懸念される問題の多くは、人間の側にある』
警鐘を鳴らす人 ホーキング、ビル・ゲイツ、イーロンマスク
楽観的な人 マーク・ザッカーバーク
P84 AIによる自立兵器ととサイバー攻撃が戦争のあり方を変える
『AI戦争は、AI兵器の性能の差がそのまま、勝敗を決める』、
『AIの軍事利用に関し、何らかの法規制が必要』
『自ら判断し攻撃する殺人ロボット』
おわりに
P90 『AIの進化によって問われるのは 人間の「心」と真の英知』
『心をもたないAIが暴走する前に、どのようにしてその安全性を保障するのか。
人類の英知は、まさに、ここにかかっているのではないでしょうか。』
図解でわかる 14歳から知っておきたいAI
インフォビジュアル研究所 / 太田出版 (2018-01-20) / 1,296円 / 2 users
タグ IT:ALL(情報技術) 科学・テクノロジー @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年08月27日 12時17分46秒 2018/08/27
読了: 2018年08月27日
2018/5/29 借りて読み始める。8/27 読み終わる。
AIのしくみの本は何冊か読みましたが、この本はわかりやすく内容が充実しています。
AIの発展と利用の良いところは、どんどん活用できるといいですね。
一方、よく懸念され話題にされる、仕事を取られるのでは、ということに関しては、
人手不足で困っている仕事はたくさんあるようなので
目先のことだけでなくと社会全体を考えて対処すれば、いい方向に進むと思います。
本書で特に興味深かったところや AIの発展で懸念されることを、以下にピックアップしました。
ずいぶん怖い内容もあり、現実離れしたSFの世界の話のようですが、
早い時期からきちんと検討すべきことです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2部 AIの基礎知識
P40 戦闘ロボと平和ロボ ― ロボットがAIの頭脳を持つと 日本とアメリカは再び別の道を行く?
『軍事利用のアメリカ、平和利用の日本』
第3部 AIで変貌する仕事
P68 介護 ― 高齢者介護の現場で切実に必要なのは AI排泄支援ロボットではないか
『介護者の負担軽減が最優先課題』
P70 セキュリティ ― AIセキュリティ社会と監視社会の境目はどこに?
『安心安全の裏側に潜む恐怖』
第4部 AIと人間の未来
P82 AI進化への警鐘は 何に対して鳴らされているのか
『AIについて懸念される問題の多くは、人間の側にある』
警鐘を鳴らす人 ホーキング、ビル・ゲイツ、イーロンマスク
楽観的な人 マーク・ザッカーバーク
P84 AIによる自立兵器ととサイバー攻撃が戦争のあり方を変える
『AI戦争は、AI兵器の性能の差がそのまま、勝敗を決める』、
『AIの軍事利用に関し、何らかの法規制が必要』
『自ら判断し攻撃する殺人ロボット』
おわりに
P90 『AIの進化によって問われるのは 人間の「心」と真の英知』
『心をもたないAIが暴走する前に、どのようにしてその安全性を保障するのか。
人類の英知は、まさに、ここにかかっているのではないでしょうか。』
図解でわかる 14歳から知っておきたいAI
内容と目次は → [more]
内容 :
コンピュータなどの機械に人間のような知能をもたせる技術“AI”。
その誕生から未来まで、ロボット、思想、技術、人間社会との関わりなど様々な面を取り上げて、
豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
目次 :
大図解 AIの現在地を知る
5つの時代の試行錯誤を経て人工知能が見せる明日とは
第1部 AIとロボットの歴史
人工知能の実現を夢見た4人の科学者の楽観論とその挫折
冷静になった科学者たちはエキスパートシステムで再起を図った
進化するAIは、私たちの明日に どんなインパクトを与えるのだろうか <===
ほか
第2部 AIの基礎知識
機械学習 ― 大量のデータを分類・整理するそれがAIの「機械学習」のスタート
ディープラーニング ― 人間の脳の仕組みを真似た「ディープラーニング」の時代へ
戦闘ロボと平和ロボ ― ロボットがAIの頭脳を持つと 日本とアメリカは再び別の道を行く? <===
ほか
第3部 AIで変貌する仕事
会社の変貌 ― AIとロボットの導入によってお菓子会社はこう変わる?
AIが得意な仕事 ― AIは人間の仕事領域を脅かす?
消える職業と消えない職業
介護 ― 高齢者介護の現場で切実に必要なのは AI排泄支援ロボットではないか <===
セキュリティ ― AIセキュリティ社会と監視社会の境目はどこに? <===
ほか
第4部 AIと人間の未来
シンギュラリティの到来により人間はAIと一体化する?
AIは人類を滅亡させる? シンギュラリティの危険性
AI進化への警鐘は 何に対して鳴らされているのか <===
AIによる自立兵器ととサイバー攻撃が戦争のあり方を変える <===
ほか
内容と目次は → [more]
内容 :
コンピュータなどの機械に人間のような知能をもたせる技術“AI”。
その誕生から未来まで、ロボット、思想、技術、人間社会との関わりなど様々な面を取り上げて、
豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
目次 :
大図解 AIの現在地を知る
5つの時代の試行錯誤を経て人工知能が見せる明日とは
第1部 AIとロボットの歴史
人工知能の実現を夢見た4人の科学者の楽観論とその挫折
冷静になった科学者たちはエキスパートシステムで再起を図った
進化するAIは、私たちの明日に どんなインパクトを与えるのだろうか <===
ほか
第2部 AIの基礎知識
機械学習 ― 大量のデータを分類・整理するそれがAIの「機械学習」のスタート
ディープラーニング ― 人間の脳の仕組みを真似た「ディープラーニング」の時代へ
戦闘ロボと平和ロボ ― ロボットがAIの頭脳を持つと 日本とアメリカは再び別の道を行く? <===
ほか
第3部 AIで変貌する仕事
会社の変貌 ― AIとロボットの導入によってお菓子会社はこう変わる?
AIが得意な仕事 ― AIは人間の仕事領域を脅かす?
消える職業と消えない職業
介護 ― 高齢者介護の現場で切実に必要なのは AI排泄支援ロボットではないか <===
セキュリティ ― AIセキュリティ社会と監視社会の境目はどこに? <===
ほか
第4部 AIと人間の未来
シンギュラリティの到来により人間はAIと一体化する?
AIは人類を滅亡させる? シンギュラリティの危険性
AI進化への警鐘は 何に対して鳴らされているのか <===
AIによる自立兵器ととサイバー攻撃が戦争のあり方を変える <===
ほか
- 関連記事
| ホーム |