2015年07月30日 (木) | Edit |
タグ : IT:ALL(情報技術) PCソフト&ツール @図書館 ITのうちWeb関連 ゲーム *新しいこと *実習 プログラミング実習 mediamarker
主婦ゆに!もしも、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ケ月でミクさんを出
単行本 – 2015/2/27
「主婦ゆに! 」制作委員会 (著)


主婦ゆに! もしも、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ケ月でミクさんを出
「主婦ゆに! 」制作委員会 / 秀和システム (2015-02-27) / 15,844円 / 5 users
タグ IT:ALL(情報技術) PCソフト&ツール @図書館 ITのうちWeb関連 ゲーム *新しいこと *実習 プログラミング実習 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / コンピュータ・IT
更新日:2015年07月30日 19時23分11秒 2015/07/30
読了: 2015年07月30日
2015/07/08 予約 7/14 借りて読み始め、読みながら実習。7/30 ほぼ終わる。
Unity、まだやったことがないので、レッツトライ!
★ 主婦ゆに! - Togetterまとめ <== これが本書の元です。
・ ゲームエンジン Unity(ユニティ) → Unity - Game Engine(日本語)
→ Unity - ダウンロード(無料フルバージョン)(Windows XP SP2 以降)
★ 本書でお薦め(ここを元に進めているので必見)
・ Unity入門 (全26回) - プログラミングならドットインストール
・ Unity3Dのゲームの作り方講座 基本から (2012年07月~)
ここから ミクさん関連
・ MMD4Mecanim (Nora氏)
・ MMD4Mecanimを使用してMMDモデルにUnityで踊って頂いてみた。
・ MikuMikuDance
プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。略称はMMD
・ UnityでMMDを動かす会 MMD for Unity
・ MMD for Unityの使い方
・ 「Miku Miku Akushu」の作者が「主婦ゆに!」を通じて示した,UnityとVRアプリ制作の未来像 2014/4
・ Oculus Rift~ バーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイOculus Rift(オキュラス・リフト)
・ Unity+Oculus Rift開発メモ - フレームシンセシス
♪ 懐かしい ♪ ⇒ 2008年4月28日、2013年5月4日 「初音ミクで遊ぼう!冨田勲を聴こう」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
単行本 – 2015/2/27
「主婦ゆに! 」制作委員会 (著)
主婦ゆに! もしも、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ケ月でミクさんを出
「主婦ゆに! 」制作委員会 / 秀和システム (2015-02-27) / 15,844円 / 5 users
タグ IT:ALL(情報技術) PCソフト&ツール @図書館 ITのうちWeb関連 ゲーム *新しいこと *実習 プログラミング実習 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / コンピュータ・IT
更新日:2015年07月30日 19時23分11秒 2015/07/30
読了: 2015年07月30日
2015/07/08 予約 7/14 借りて読み始め、読みながら実習。7/30 ほぼ終わる。
Unity、まだやったことがないので、レッツトライ!
★ 主婦ゆに! - Togetterまとめ <== これが本書の元です。
・ ゲームエンジン Unity(ユニティ) → Unity - Game Engine(日本語)
→ Unity - ダウンロード(無料フルバージョン)(Windows XP SP2 以降)
★ 本書でお薦め(ここを元に進めているので必見)
・ Unity入門 (全26回) - プログラミングならドットインストール
・ Unity3Dのゲームの作り方講座 基本から (2012年07月~)
ここから ミクさん関連
・ MMD4Mecanim (Nora氏)
・ MMD4Mecanimを使用してMMDモデルにUnityで踊って頂いてみた。
・ MikuMikuDance
プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作しコンピュータアニメーションを作成する3DCGソフトウェアである。略称はMMD
・ UnityでMMDを動かす会 MMD for Unity
・ MMD for Unityの使い方
・ 「Miku Miku Akushu」の作者が「主婦ゆに!」を通じて示した,UnityとVRアプリ制作の未来像 2014/4
・ Oculus Rift~ バーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイOculus Rift(オキュラス・リフト)
・ Unity+Oculus Rift開発メモ - フレームシンセシス
♪ 懐かしい ♪ ⇒ 2008年4月28日、2013年5月4日 「初音ミクで遊ぼう!冨田勲を聴こう」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ジョン・ダーントンの本
第1作 ⇒ Myブログ:ネアンデルタール (ソニー・マガジンズ文庫)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2作 『エクスペリメント』 は、遺伝子工学が導く人類の未来に警鐘を鳴らす サイエンス・アドベンチャーです。
エクスペリメント ジョン・ダーントン
エクスペリメント〈上〉 (ヴィレッジブックス) 文庫 – 2002/4
ジョン ダーントン (著), John Darton (原著), 嶋田 洋一 (翻訳)



● 『エクスペリメント』 ジョン・ダーントン ソニーマガジンズ (2000/04)
【出版社/著者からの内容紹介】
ふたりは、出会うべきではなかった--パトリシア・コーンウェル絶賛!
人類の未来に警鐘を鳴らすサイエンス・アドベンチャー
アメリカ合衆国、南東部沿岸の離れ小島--
リンコン博士の作り出した施設で「ジミニー」として20数年育てられたスカイラーは、真実を知るため、ついに島からの脱出を試みる。
その頃ニューヨーク郊外では、顔と指紋が潰された身元不明の死体が発見された。
事件を調べはじめた新聞記者ジュードは、次々に閉ざされる手がかりに疑問を感じはじめる。
そんなジュードの前に、自分と姿形がそっくりの男--スカイラーが現れた!
驚愕するふたりを結びつける、秘密組織<W>とは? そして、さらなる陰謀とは…?
遺伝子科学が導く人類の未来に警鐘を鳴らす、第一級のアドベンチャー・ミステリー
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第3作 『打ち砕かれた昏睡 (コーマ) 』は、感動の メディカル・サスペンスです。
打ち砕かれた昏睡(コーマ) (ヴィレッジブックス) 文庫 – 2005/8
ジョン ダーントン (著), John Darnton (原著), 嶋田 洋一 (翻訳)


● 『打ち砕かれた昏睡 (コーマ)』 ジョン・ダーントン ソニーマガジンズ (2005/08)
【出版社/著者からの内容紹介】
ロッククライマーが取り落とした鋭利な登山器具は、ハイキング中の少年タイラーの脳天を直撃した。
妻に先立たれタイラーを一人育ててきた父スコットは病院に急行する。
だがタイラーは深い昏睡状態に陥り、担当になったカリスマ神経外科医は、まだ動物実験でしか例のない特殊な脳手術への同意をスコットに強く迫るのだった。
愛息を名声欲に溺れた医師の犠牲にはしたくはない。だが、他に手だてはなく、手術は決行された。
スコットは祈るような気持ちで息子を見守るが、「霊魂」を信ずる狂った男の黒い影が、手術を危険極まりない混沌へと導くことに―。"
第1作 ⇒ Myブログ:ネアンデルタール (ソニー・マガジンズ文庫)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2作 『エクスペリメント』 は、遺伝子工学が導く人類の未来に警鐘を鳴らす サイエンス・アドベンチャーです。
エクスペリメント ジョン・ダーントン
エクスペリメント〈上〉 (ヴィレッジブックス) 文庫 – 2002/4
ジョン ダーントン (著), John Darton (原著), 嶋田 洋一 (翻訳)
● 『エクスペリメント』 ジョン・ダーントン ソニーマガジンズ (2000/04)
【出版社/著者からの内容紹介】
ふたりは、出会うべきではなかった--パトリシア・コーンウェル絶賛!
人類の未来に警鐘を鳴らすサイエンス・アドベンチャー
アメリカ合衆国、南東部沿岸の離れ小島--
リンコン博士の作り出した施設で「ジミニー」として20数年育てられたスカイラーは、真実を知るため、ついに島からの脱出を試みる。
その頃ニューヨーク郊外では、顔と指紋が潰された身元不明の死体が発見された。
事件を調べはじめた新聞記者ジュードは、次々に閉ざされる手がかりに疑問を感じはじめる。
そんなジュードの前に、自分と姿形がそっくりの男--スカイラーが現れた!
驚愕するふたりを結びつける、秘密組織<W>とは? そして、さらなる陰謀とは…?
遺伝子科学が導く人類の未来に警鐘を鳴らす、第一級のアドベンチャー・ミステリー
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第3作 『打ち砕かれた昏睡 (コーマ) 』は、感動の メディカル・サスペンスです。
打ち砕かれた昏睡(コーマ) (ヴィレッジブックス) 文庫 – 2005/8
ジョン ダーントン (著), John Darnton (原著), 嶋田 洋一 (翻訳)
● 『打ち砕かれた昏睡 (コーマ)』 ジョン・ダーントン ソニーマガジンズ (2005/08)
【出版社/著者からの内容紹介】
ロッククライマーが取り落とした鋭利な登山器具は、ハイキング中の少年タイラーの脳天を直撃した。
妻に先立たれタイラーを一人育ててきた父スコットは病院に急行する。
だがタイラーは深い昏睡状態に陥り、担当になったカリスマ神経外科医は、まだ動物実験でしか例のない特殊な脳手術への同意をスコットに強く迫るのだった。
愛息を名声欲に溺れた医師の犠牲にはしたくはない。だが、他に手だてはなく、手術は決行された。
スコットは祈るような気持ちで息子を見守るが、「霊魂」を信ずる狂った男の黒い影が、手術を危険極まりない混沌へと導くことに―。"
ネアンデルタール (ソニー・マガジンズ文庫)
SF ◆小説:海外 @リンク集 Bs:書斎本棚
更新日は2015/7/21 ・ 登録日は2006/7/8
2015年7月21日 追記
国立科学博物館 2015年7月7日(火)~10月4日(日)
生命大躍進 -脊椎動物のたどった道-
関連のイベントで、「人類進化への道」の講演を聞いた。
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人についての最新の驚きの情報など、すごく面白かった!
この本を思い出し、本棚から引っ張り出してきて、読み始めたところ。
2012年1月 追記
もうひとつの人類? 世界的ベストセラー小説を楽しもう。
2012年1月から放送中の NHK TV番組 「ヒューマン なぜ人間になれたのか」
で、このあたりの本を 再チェック。
本棚から見つかったこの本は、・・・小説です。(*^_^*)♪
読んだ本
・ アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (ソフトバンク新書)
・ アナザー人類興亡史 -人間になれずに消滅した”傍系人類”の系譜- (知りたい!サイエンス)
「ネアンデルタール」と 「ホモ・サピエンス」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2008年 記
2年前の 2006年07月08日、前から気になっていた ジョン・ダーントン の 「ネアンデルタール」 を読みました。 面白いですよ。
~ 恐竜
恐竜もいいけど 私たちにもっと近い謎 を知るのは 楽しいことですね。
小説の中では、人里離れた未開の地に 彼らは現存している。 え~っ
言葉を持たず、テレパシーのようなものでコミニュケーションをとり、
あたかも 脳(心)を集団で共有しているようである。
というと、思い浮かぶのは・・・
「 スタートレック」にでてくる 集合体 ~ ボーグドローン、 似ているかなぁ ちがうぞぅ なんて・・・。
主人公は、自分の脳に彼らが侵入してくるのを感じる。
それは、暖かく見守る感じであったり、荒々しく脳を崩壊しそうだったり・・・
◆ ホモ・サピエンス・サピエンス 対 ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシス
戦いに勝ち 今繁栄しているのは、体型的には弱そうな 私たちの祖先だ。
決め手は ??? ・・・いまでも彼らはどこかに生き残っているのだろうか?
⇒ Myお絵かきブログ:ネアンデルタール ・ Myあれこれブログ:ジョン・ダーントン
内容と著者は → [more] 「ネアンデルタール」
2015年07月11日 (土) | Edit |
Excelキーワード : エクセル
ズバリ使える!エクセルの便利技―人気実力no.1の表計算ソフトエクセル攻略の決定打 (TJ MOOK)
宝島社 (2000-07) / 916円
タグ IT:ALL(情報技術) PCソフト:オフィスソフト *実習 *あとりえ用 Bs:アトリエ
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / コンピュータ・IT
更新日:2015年07月11日 21時58分33秒 2015/07/11
購入: 2000年06月15日 916円 所有
読了: 2000年07月12日

ズバリ使える!エクセルの便利技―人気実力no.1の表計算ソフトエクセル攻略の決定打
2000/6/15 購入
Windows Excel 2000 対応
Excelでわからないことは、たいていこの本でわかります。
Web検索より手っ取り早い。
2015年07月11日 (土) | Edit |
ステップバイステップで学ぶXML実践講座 (マイクロソフト公式解説書)
Michael J.Young/著 日経BPソフトプレス 2000.11


2009/4/11 読みながらの実習終わる。 2015/07/08 中古本を¥257でAmazonから購入
更新日は2015/7/11 ・ 登録日は2009/4/12
PCソフト&ツール ITサイト作成・運営 IT:ALL(情報技術) *実習 @図書館
2015年7月10日
中古本を購入。
古い方のPCを見たら、ちゃんと実習にたファイルがあり、更に応用にもチャレンジしていた。
今回、この古い本をおさらいして、なにか得られるといいのだけれど。
→ ~ XML (Extensible Markup Language) - ウィキペディア
→ ~ たのしいXML: XML/XHTML入門ページです - AIRnet
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009年11月
おそまきながら、XMLの勉強をしようと思いたち・・・何冊か本に目を通した。
(以前にも手を付けたことはあるけれど)
XMLについては、HTMLの拡張版という認識はあって、便利かも! 利用できるかやってみたい! と思いながら、
当面緊急の必要がないため 何度も途中で消滅~。
今回は、よい本に巡り会い 実践しながら 読み通すことができた。
例題に著者の人柄がかいま見える というのもおもしろい。
やったぁ~~ 2009/4/11 実習終わる!
これから、利用方法を検討しよう~っと。
発売日が2000-11 ということは、書かれたのはもっと以前。
内容が2009年の現状にあっていないかどうかは、この本に関してはさほど問題では無いと思う。
基本をしっかり身につけておけば、あとの変化も応用もやりやすいはず!
2009-5-26 友人のホームページをXHTMLにしました。 → ~ チェンバロで♪ドレミ♪
Michael J.Young/著 日経BPソフトプレス 2000.11
2009/4/11 読みながらの実習終わる。 2015/07/08 中古本を¥257でAmazonから購入
更新日は2015/7/11 ・ 登録日は2009/4/12
PCソフト&ツール ITサイト作成・運営 IT:ALL(情報技術) *実習 @図書館
2015年7月10日
中古本を購入。
古い方のPCを見たら、ちゃんと実習にたファイルがあり、更に応用にもチャレンジしていた。
今回、この古い本をおさらいして、なにか得られるといいのだけれど。
→ ~ XML (Extensible Markup Language) - ウィキペディア
→ ~ たのしいXML: XML/XHTML入門ページです - AIRnet
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009年11月
おそまきながら、XMLの勉強をしようと思いたち・・・何冊か本に目を通した。
(以前にも手を付けたことはあるけれど)
XMLについては、HTMLの拡張版という認識はあって、便利かも! 利用できるかやってみたい! と思いながら、
当面緊急の必要がないため 何度も途中で消滅~。
今回は、よい本に巡り会い 実践しながら 読み通すことができた。
例題に著者の人柄がかいま見える というのもおもしろい。
やったぁ~~ 2009/4/11 実習終わる!
これから、利用方法を検討しよう~っと。
発売日が2000-11 ということは、書かれたのはもっと以前。
内容が2009年の現状にあっていないかどうかは、この本に関してはさほど問題では無いと思う。
基本をしっかり身につけておけば、あとの変化も応用もやりやすいはず!
2009-5-26 友人のホームページをXHTMLにしました。 → ~ チェンバロで♪ドレミ♪
2015年07月10日 (金) | Edit |
タグ : 地球環境とエコロジー 自然 @図書館 PNG
AMAZ^ONIA 2―地球を愛する55人 熱帯雨林のアラベスク
ピララーラ基金 / フェアウインド (1994-06) / 3,984円


タグ 地球環境とエコロジー 自然 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 歴史・地理
更新日:2015年07月10日 12時08分48秒 2015/07/10

AMAZ^ONIA 2―地球を愛する55人 熱帯雨林のアラベスク
すごく大きくて重たい本です。写真が豊富。
失われていくアマゾンの自然を何とかしたい!
そんな思いにあふれる本です。
が、内容の大半は 日本人タレント・有名人?の文や写真、イラストで
しかも、あまぞんとは違う場所の話が多い。
自然大好きな人たちだろうが、なんか本の趣旨と違うものを寄せ集めたようです。
そのため、肝心のアマゾンについて書かれたいい内容を、探しだせず ざっと見ただけに終わりました。残念・・・。
本が出版されて20年、アマゾンの自然は激減しているのではなかろうか?
2015年06月14日 「大アマゾン展」に行き、この自然の現在の状況、今後について別の観点からも知りたくなった。
⇒ 「大アマゾン展」へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2015/06/18 予約 6/20 借りて読み始める。7/9 ざっと読み終わる。
ピララーラ基金 / フェアウインド (1994-06) / 3,984円
タグ 地球環境とエコロジー 自然 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 歴史・地理
更新日:2015年07月10日 12時08分48秒 2015/07/10

AMAZ^ONIA 2―地球を愛する55人 熱帯雨林のアラベスク
すごく大きくて重たい本です。写真が豊富。
失われていくアマゾンの自然を何とかしたい!
そんな思いにあふれる本です。
が、内容の大半は 日本人タレント・有名人?の文や写真、イラストで
しかも、あまぞんとは違う場所の話が多い。
自然大好きな人たちだろうが、なんか本の趣旨と違うものを寄せ集めたようです。
そのため、肝心のアマゾンについて書かれたいい内容を、探しだせず ざっと見ただけに終わりました。残念・・・。
本が出版されて20年、アマゾンの自然は激減しているのではなかろうか?
2015年06月14日 「大アマゾン展」に行き、この自然の現在の状況、今後について別の観点からも知りたくなった。
⇒ 「大アマゾン展」へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2015/06/18 予約 6/20 借りて読み始める。7/9 ざっと読み終わる。
[READ MORE...]
タグ : 地球環境とエコロジー 自然 @図書館 PNG
2015年07月10日 (金) | Edit |
タグ : mediamarker ITのうちWeb関連
ずっと愛用している 「メディアマーカー」 やはり使いやすく便利です!
右サイドバーに 最近登録した本を並べています。
2010/1/26 記
メインブログ 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 には、 当初から
カテゴリー 「好きな作家と本」 があって、楽しく 記事を書いていました。
その後、2009/6/10に、Myあれこれブログ:本のブログ移動 で、お知らせしたとおり、
『pasoboのバインダー(本棚) by メディアマーカー』
に移って Web本棚ならではの 機能を、活用しています。
NEW ! MyHPにも、読書コーナーを新設しました ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」の読書コーナー
こちらも行き着く先は、pasoboのバインダー(本棚) です。
使い方に とまどうかもしれないので、説明をのせておきますね。
♪ - - ♪ - - ♪ - - ♪
使い方: pasoboのバインダー(本棚) (ブログとは、違う便利さ!楽しさがあります)
・ 本の画像とタイトルなどの下に、吹き出しマークがついて 私の書いた感想文(レビュー)があります。
レビューを書いた本には、タグ「@めも」がついています。
・ 右ツールバーのタグで、ジャンルなどを選んで、上から順に 見ていってください!
・ 例) 左上の pasoboのバインダー > @めも > 植物 を見ると 現在の状況がわかります。
☆ わからなくなったら、タイトル pasoboのバインダー をクリックすれば、全部の本が表示されます。
単に、本の画像やタイトルをクリックすると、Amazonに飛ぶだけです・・・。
もちろんそこで、本の購入も どうぞ!

本の探し方は、右ツールバーのタグを使ってください!
さらに、右上の検索窓、上部の切りかえタブと その下のプルダウンメニューで 絞り込みができます。
!!(>д<)ノ 使い方がわからないと、「Amazon」に飛ぶばかり で、「メディアマーカー」の良さが発揮できませんね!
どうぞ、うまく活用して、遊んでください~。
⇒ pasoboのバインダー(本棚) by メディアマーカー
わが家の蔵書(一部ですが・・)と、読んだ本 を登録! (単なる本のおすすめ情報は載せていません。)
使っているうちに、本以外のものも登録するようになりました。
☆ よかったら、皆さんも 「メディアマーカー」に 本棚を作ってみては!
タグ : mediamarker ITのうちWeb関連
| ホーム |