本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)
宮崎 駿 / 岩波書店 (2011-10-21) / 1,080円


タグ 文化 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 評論・文学研究
更新日:2012年02月26日 21時11分17秒 2012/02/26
読了: 2012年02月18日
N響フィルハーモニー1月号P16に紹介されていた。
面白そうなので、読んでみることに!
「岩波少年文庫」は、行きつけの図書館には、600冊以上あり、びっくりです。
紹介された岩波少年文庫の50冊の本 :
◆ ここにメモを書いた本
・ 床下の小人たち
・ ホビットの冒険
・ 海底二万里
・ ふしぎの国のアリス
・ 星の王子さま
◆ 他の本で読んだり、映画やTVで見たもの。
・ 三銃士 ⇒ 2011/11/16 「映画:三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船を見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
・ シャーロック・ホウムズの冒険 ⇒ 2010/3/24 「映画『シャーロック・ホームズ』を見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
秘密の花園/ニーベルンゲンの宝/注文の多い料理店/ハイジ/イワンのばか/
ファーブルの昆虫記/キュリー夫人/
トム・ソーヤーの冒険/ロビンソン・クルーソー/宝島/西遊記
影との戦い ゲド戦記1/ドリトル先生航海記/森は生きている/小公子
◆ 知ってるような 知らないような・・・
クマのプーさん/聊斎志異/日本霊異記
◆ 読みたい。
まぼろしの白馬/ハンス・ブリンカー/飛ぶ教室/
◆ ぼちぼち読みたい。
バラとゆびわ/チポリーノの冒険/ムギと王さま/小さい牛追い/せむしの小馬
第九軍団のワシ/長い冬/風の王子たち/思い出のマーニー/たのしい川べ
とぶ船/フランバーズ屋敷の人びと/真夜中のパーティー/長い長いお医者さんの話
ツバメ号とアマゾン号/飛ぶ教室/みどりのゆび/ネギをうえた人/クローディアの秘密
やかまし村の子どもたち/ぼくらはわんぱく5人組
ジェーン・アダムスの生涯/オタバリの少年探偵たち/
★ 著者の言葉から、
石井桃子さんの文章は、すばらしい。「ノンちゃん雲に乗る
」
中川 李枝子さんの 「いやいやえん
」に衝撃を受けた。
杉浦茂のナンセンスは ただ事ではない。 → 杉浦茂の本
「魔使い」シリーズが面白い。 → 魔使い ジョゼフ・ディレイニー作
2012/1/14 予約 2/14 借りる。2/18 読み始め、一気に読み終わる。
宮崎 駿 / 岩波書店 (2011-10-21) / 1,080円
タグ 文化 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 評論・文学研究
更新日:2012年02月26日 21時11分17秒 2012/02/26
読了: 2012年02月18日
N響フィルハーモニー1月号P16に紹介されていた。
面白そうなので、読んでみることに!
「岩波少年文庫」は、行きつけの図書館には、600冊以上あり、びっくりです。
紹介された岩波少年文庫の50冊の本 :
◆ ここにメモを書いた本
・ 床下の小人たち
・ ホビットの冒険
・ 海底二万里
・ ふしぎの国のアリス
・ 星の王子さま
◆ 他の本で読んだり、映画やTVで見たもの。
・ 三銃士 ⇒ 2011/11/16 「映画:三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船を見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
・ シャーロック・ホウムズの冒険 ⇒ 2010/3/24 「映画『シャーロック・ホームズ』を見る」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
秘密の花園/ニーベルンゲンの宝/注文の多い料理店/ハイジ/イワンのばか/
ファーブルの昆虫記/キュリー夫人/
トム・ソーヤーの冒険/ロビンソン・クルーソー/宝島/西遊記
影との戦い ゲド戦記1/ドリトル先生航海記/森は生きている/小公子
◆ 知ってるような 知らないような・・・
クマのプーさん/聊斎志異/日本霊異記
◆ 読みたい。
まぼろしの白馬/ハンス・ブリンカー/飛ぶ教室/
◆ ぼちぼち読みたい。
バラとゆびわ/チポリーノの冒険/ムギと王さま/小さい牛追い/せむしの小馬
第九軍団のワシ/長い冬/風の王子たち/思い出のマーニー/たのしい川べ
とぶ船/フランバーズ屋敷の人びと/真夜中のパーティー/長い長いお医者さんの話
ツバメ号とアマゾン号/飛ぶ教室/みどりのゆび/ネギをうえた人/クローディアの秘密
やかまし村の子どもたち/ぼくらはわんぱく5人組
ジェーン・アダムスの生涯/オタバリの少年探偵たち/
★ 著者の言葉から、
石井桃子さんの文章は、すばらしい。「ノンちゃん雲に乗る
中川 李枝子さんの 「いやいやえん
杉浦茂のナンセンスは ただ事ではない。 → 杉浦茂の本
「魔使い」シリーズが面白い。 → 魔使い ジョゼフ・ディレイニー作
2012/1/14 予約 2/14 借りる。2/18 読み始め、一気に読み終わる。
→ Myワード : はやぶさ
探査機はやぶさ7年の全軌跡―
世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ
(ニュートンムック Newton別冊)
ニュートンプレス (2010-07-27) / 7,846円
タグ 科学:深海から宇宙まで @図書館 *新しいこと
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2012年02月23日 12時57分38秒 2012/02/23
読了: 2010年09月08日
2010/8/17 予約 2010/8/25 借りて読み始める。 9/8 読み終える。
今年6月、日本の小惑星探査機「はやぶさ」が 小惑星「イトカワ」への往復の7年の旅を終えて 地球に帰還。
「イトカワ」でサンプル採取し、大気圏を突入してサンプルリターンという役目を果たした。
その「はやぶさ」のカプセルの展示に行きました。 会場はすごい人気!

⇒ 「はやぶさ」カプセルを見よう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
でもそれだけでは、このミッションの どこがすごいのか・・・さっぱりわからない。
TV サイエンスZERO 2010年8月7日放送 (No.315) はやぶさ帰還 未知への挑戦に迫る をみて 少しわかった。

やっと「はやぶさ」関連の本が出たので読んでみよう。
ポイントは、
・ 次々に降りかかる困難との闘い。
・ 日本が独自に開発した「マイクロ波イオンエンジン」
・ 地球帰還と、再突入。
・ カプセルに入っている微少なサンプルを分析する、最新の2次イオン質量分析装置・通称「SIMS」。
・ はやぶさプロジェクトのリーダー・川口淳一郎さんが語る「はやぶさプロジェクトの舞台裏」
研究者の インタビューがたくさんのっていて、すごく興味深い本です。
数々の困難も 新らしいことにチャレンジしているので、当然起こりうることだ。
今回は それにうまく対応できたことが多かったようですね。
このミッションは、「はやぶさ2」 に つないではじめて研究&実験の成果がでると思われる。
たいへんだけれど、研究の楽しさも伝わってきます。
2012年02月23日 (木) | Edit |
タグ : 科学:深海から宇宙まで @図書館 はやぶさ 宇宙
宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで (朝日選書 828) 単行本 – 2007/8/10
武部 俊一 (著)


宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで (朝日選書 828)
武部 俊一 / 朝日新聞社 (2007-08-10) / 7,846円 / 28 users
タグ 科学:深海から宇宙まで @図書館 はやぶさ 宇宙
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2012年02月23日 12時50分51秒 2012/02/23
「はやぶさ」と「イトカワ」のことが知りたい! と思って読みました。
それにしても、人工衛星や宇宙船って、ものすごい数が打ち上げられているんですね。
そのうちの約90の打ち上げに関して、意義や使われた技術、役割その他いろんなことがまとめられた興味深い本です。
2010/8/6 予約 2010/8/10 借りる。8/15 読み始める。
10/8 全部は読まずに、興味のあるところだけ読んで 返却。
武部 俊一 (著)
宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで (朝日選書 828)
武部 俊一 / 朝日新聞社 (2007-08-10) / 7,846円 / 28 users
タグ 科学:深海から宇宙まで @図書館 はやぶさ 宇宙
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2012年02月23日 12時50分51秒 2012/02/23
「はやぶさ」と「イトカワ」のことが知りたい! と思って読みました。
それにしても、人工衛星や宇宙船って、ものすごい数が打ち上げられているんですね。
そのうちの約90の打ち上げに関して、意義や使われた技術、役割その他いろんなことがまとめられた興味深い本です。
2010/8/6 予約 2010/8/10 借りる。8/15 読み始める。
10/8 全部は読まずに、興味のあるところだけ読んで 返却。
タグ : 科学:深海から宇宙まで @図書館 はやぶさ 宇宙
2012年02月23日 (木) | Edit |
タグ : 歴史 ◆伝記 @図書館 科学:恐竜と古生物・化石
→ Myワード : 恐竜(きょうりゅう)
ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜
バーバラ ケアリー / 光村教育図書 (2003-02) / 2,052円
タグ 歴史 ◆伝記 @図書館 科学:恐竜と古生物・化石
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 文学・評論
更新日:2012年02月23日 19時55分24秒 2012/02/23
読了: 2012年02月19日
絵本だから、子供向けの童話だと思ったら、本当の話、伝記でした。
挿絵もすべて、こだわりの有る内容です。
1800年代ビクトリア女王の時代。
科学者リチャード・オーウェンとともに、はじめて恐竜の実物大模型を作ったウォーターハウス・ホーキンズ。
当時としては、最先端の科学技術と アートと ユーモア。
なぜって、作った模型のなかで 豪華なディナーパーティを開催。
メニューも一流。 おいしそうです。
◆ メニューの中の気になる言葉。
・ スープ ~ モックタートル(Mock Turtle) ウミガメモドキ
ルイス・キャロル原作の児童文学『不思議の国のアリス』に登場する架空の生物。
海亀肉の代用として仔牛の頭肉を使った「モックタートルスープ」を擬獣化したもの。
原作絵師ジョン・テニエルは、頭と尾と後脚が牛・前鰭と胴が海亀のキメラとして描いている。
訳者によって「にせ海亀」「亀まがい」「ウミガメフウ」など日本語名にばらつきがある。
・ 魚料理 ~
ホワイティング 小型の鱈? → 「ホワイティング 魚」で検索
ひらめのオランダ風 ~ オランデーズ: hollandaise
卵黄とバターで作る温かいソース
”オランダ風”のことですが、一般的には温かいマヨネーズの意味で使われます。
・ スウィーツ ~ コンフィチュール(ジャム)風メレンゲのビュイソン盛り ??
つい お料理に気をとられてしまいました。(=^▽^=)
ウォーターハウス・ホーキンズは生涯をかけて 恐竜の模型を製作展示し、
多くの人に地球の歴史や古代の生き物、化石について 伝えてくれました。
後でまったく違う形に復元されたことがわかったりもしましたが、誰も見たことはないんですからネ。
恐竜といえば ⇒ 恐竜 ファンタジー ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ブライアン セルズニックの絵も すばらしい!
本の中の絵は、ウォーターハウス・ホーキンズが残したスクラップブックを基にして描かれたもの、
実際にシドナムの水晶宮公園に行って、恐竜模型をスケッチして描かれたものです。
セルズニックは、映画「ヒューゴの不思議な発明」の原作「ユゴーの不思議な発明」の の作者です!
→ ヒューゴの不思議な発明 公式ガイドブック
2012/2/10 予約 2/19 借りて 一気に読み終わる。
[READ MORE...]
タグ : 歴史 ◆伝記 @図書館 科学:恐竜と古生物・化石
→ Myワード : はやぶさ
はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語 (幻冬舎新書)
吉田 武 / 幻冬舎 (2006-11-01) / 886円
タグ 科学:深海から宇宙まで *新しいこと @図書館 はやぶさ 宇宙
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 宇宙学・天文学
更新日:2012年02月23日 12時59分08秒 2012/02/23
2010/6/26 この本を知る。
8/17 この前までは図書館になかったが、やっと図書館に入ったので予約 (といってもすでに5人も予約している・・・)
11/5 やっと順番が回ってくる。 11/23 借りて読み始める。 12/10 読みきれずに返却
ニュース1
はやぶさが 帰還しましたね!
イベントに行きましたよ。
⇒ 「はやぶさ」カプセルを見よう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ニュース2
イトカワで採取した微粒子が、イトカワ固有のものだと発表されました。
これで、また一つ前進ですね。
⇒ 小惑星イトカワの微粒子 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
参考 : → 「イトカワ 微粒子」で検索
・ 「え、どうしよう」から一転 「イトカワ」サンプル回収の意義と“ドキドキ” 2010年11月16日
ニュース3 小惑星探査機「はやぶさ」 jaxa 2011年6月13日「はやぶさ」がギネスに認定されました!
約7年間、幾多の困難を乗り越えて2010年6月13日に無事地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」。
本日、地球帰還から1周年を迎えました。
この度「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」として「はやぶさ」がギネスに認定され、その認定書がJAXAに届きました。
ニュース3
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」 2012年2月11日公開 (丸の内TOEI 1)
航行距離60億km。日本が世界初を成し遂げた7年間の軌跡。
| ホーム |