2021年02月17日 (水) | Edit |
タグ : *NetGalley ◆児童文学と絵本 *TV
・ かぜがふくふく (日本語) ハードカバー – 2019/9/9 田島征三(タシマセイゾウ) (著)
・ つかまえた (日本語) 大型本 – 2020/7/9 田島征三 (著)



NetGalley 《児童書/絵本》
★フレーベル館 『かぜがふくふく』 田島征三 2019/9/7 刊行
秋の実りと豊かな自然とのふれあい をえがく、やさしさいっぱいの絵本。
2019/08/21 Netgalleyから お知らせメールが届いたのでリクエスト
8/22 承認されました。 早速 DLして 「Adobe Digital Editions 3.0」 で読みます。
楽しさいっぱいの絵本です。
絵はまるで子供が描いたような素朴さと力強さにあふれていて、
そこに何故か シュールな女神。 (タレントさんの誰かに似ていない?)
お父さんとお母さんと子どもたちの素敵な朝の出来ごとです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/11/07 お知らせメールが届きました。
◎原画展
会期:2019年11/11(月)~11/15(金) *期間中無休
場所: ブックハウスギャラリー 2Fひふみ座
開廊時間: 17:00〜21:00 *ナイトミュージアム!のように夜だけオープンします
入場料 : 無料
◎トークイベント
日時:11月15日(金) 18:00~20:00(17:45開場) ☆終了後サイン会
参加費:500円 (3歳以下無料)
出演:田島征三さん
ブックハウスカフェさんの HPでの案内です → アクセス
田島征三さん『かぜがふくふく』発刊記念原画展
田島征三さん『かぜがふくふく』発刊記念原画展トークイベント
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/02/07 再放送を見ました。 本当に感動!
2020/10/11 TV NHK 日曜美術館「田島征三 いのちのグリグリを描く」 をみました。
80歳を超え、コロナ禍でも絵本作成に取り組んでいる 田島征三さんが紹介されます。
デビュ-当時から、自然を愛し自然保護活動に取り組んだことなど、素晴らしい方だと知りました。
そして今 絵本の原画を描くようすには、ビックリです。
完成した絵本 「つかまえた」 は、ぜひ読んでみたい!
2021/02/08 図書館 予約しました。 2021/02/15 借りてすぐ読む。
つかまえた (日本語) 大型本 – 2020/7/9 田島征三 (著)


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/08/22 全く知らない作家だったので 調べました。
→ 田島征三 - Wikipedia
絵本と木の実の美術館 田島征三 コレクションギャラリー ArtLIFE MUS
田島征三 の作品、どれも読んでみたい!
主な絵本に 「ちからたろう」 「ふきまんぷく」 「とべバッタ」。






・ つかまえた (日本語) 大型本 – 2020/7/9 田島征三 (著)
NetGalley 《児童書/絵本》
★フレーベル館 『かぜがふくふく』 田島征三 2019/9/7 刊行
秋の実りと豊かな自然とのふれあい をえがく、やさしさいっぱいの絵本。
2019/08/21 Netgalleyから お知らせメールが届いたのでリクエスト
8/22 承認されました。 早速 DLして 「Adobe Digital Editions 3.0」 で読みます。
楽しさいっぱいの絵本です。
絵はまるで子供が描いたような素朴さと力強さにあふれていて、
そこに何故か シュールな女神。 (タレントさんの誰かに似ていない?)
お父さんとお母さんと子どもたちの素敵な朝の出来ごとです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/11/07 お知らせメールが届きました。
◎原画展
会期:2019年11/11(月)~11/15(金) *期間中無休
場所: ブックハウスギャラリー 2Fひふみ座
開廊時間: 17:00〜21:00 *ナイトミュージアム!のように夜だけオープンします
入場料 : 無料
◎トークイベント
日時:11月15日(金) 18:00~20:00(17:45開場) ☆終了後サイン会
参加費:500円 (3歳以下無料)
出演:田島征三さん
ブックハウスカフェさんの HPでの案内です → アクセス
田島征三さん『かぜがふくふく』発刊記念原画展
田島征三さん『かぜがふくふく』発刊記念原画展トークイベント
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/02/07 再放送を見ました。 本当に感動!
2020/10/11 TV NHK 日曜美術館「田島征三 いのちのグリグリを描く」 をみました。
80歳を超え、コロナ禍でも絵本作成に取り組んでいる 田島征三さんが紹介されます。
デビュ-当時から、自然を愛し自然保護活動に取り組んだことなど、素晴らしい方だと知りました。
そして今 絵本の原画を描くようすには、ビックリです。
完成した絵本 「つかまえた」 は、ぜひ読んでみたい!
2021/02/08 図書館 予約しました。 2021/02/15 借りてすぐ読む。
つかまえた (日本語) 大型本 – 2020/7/9 田島征三 (著)
絵本作家・田島征三(たしませいぞう)、80歳。
年を重ねた今も、絵本を年に5冊のペースで制作。数万の木の実で作るアート作品や、廃校を利用した巨大立体“絵本”など、創作意欲は衰えを知らない。
今、こん身の力で向き合うのが幼少期の体験。自然の中で、暴れる河魚を素手でつかんだ感触だ。今も手のひらに残る命のひびきをどう形にするのか。新型コロナの影響で家にこもるしかなくなった中、自らと向き合う田島に密着する。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/08/22 全く知らない作家だったので 調べました。
→ 田島征三 - Wikipedia
絵本と木の実の美術館 田島征三 コレクションギャラリー ArtLIFE MUS
田島征三 の作品、どれも読んでみたい!
主な絵本に 「ちからたろう」 「ふきまんぷく」 「とべバッタ」。
タグ : *NetGalley ◆児童文学と絵本 *TV
ふゆのよるのおくりもの (えほんとなかよし―ティモシーとサラのえほん)
芭蕉 みどり | 1990/12/1


2021/02/09 予約 2021/02/13 2021/02/15 借りてすぐ 読みました。
何度読んでも 心が暖かくなります。
美味しそうなごちそう。 街やお家の中のクリスマスの飾りに見とれちゃう。
2019/03/26 予約 2019/03/29 借りてすぐ 読みました。
優しいストーリーに 可愛らしいキャラ。
室内や 外の風景 ページの隅々まで 素敵な絵で溢れています。
繰り返し読みたい絵本です。
内容
きょう、ティモシーとサラは、もみのきをかってかえりました。
いえできれいにかざりつけをして、クッキーをたくさんやいて、さあ、これからおでかけ。
おじいちゃんとおばあちゃんは、ティモシーとサラのくるのをまちかねていることでしょう。
きょうは、とくべつのよる、きっとすばらしいよるになるでしょう…。
芭蕉 みどり | 1990/12/1
2021/02/09 予約 2021/02/13 2021/02/15 借りてすぐ 読みました。
何度読んでも 心が暖かくなります。
美味しそうなごちそう。 街やお家の中のクリスマスの飾りに見とれちゃう。
2019/03/26 予約 2019/03/29 借りてすぐ 読みました。
優しいストーリーに 可愛らしいキャラ。
室内や 外の風景 ページの隅々まで 素敵な絵で溢れています。
繰り返し読みたい絵本です。
内容
きょう、ティモシーとサラは、もみのきをかってかえりました。
いえできれいにかざりつけをして、クッキーをたくさんやいて、さあ、これからおでかけ。
おじいちゃんとおばあちゃんは、ティモシーとサラのくるのをまちかねていることでしょう。
きょうは、とくべつのよる、きっとすばらしいよるになるでしょう…。
おたんじょうびのおくりもの (えほんとなかよし―ティモシーとサラのえほん) 大型本 – 1989/11/1
芭蕉 みどり (著)


2021/02/09 予約 2021/02/13 2021/02/15 借りてすぐ 読みました。
可愛らしい絵ももちろんだけど、なんてステキなストーリー。
猫!見つけちゃいました。(*^_^*)♪
2019/03/26 予約 2019/03/29 借りてすぐ読む
この絵本が シリーズ第一作ですね。
ふたごのこねずみのおたんじょうびから お話が始まるなんて 夢があふれますね。
届いたプレゼント、毛糸のふわふわ感が 伝わってきます。
お礼の手紙には 思わず笑っちゃいました。
お部屋の隅々まで 作者の温かい人柄と 色彩やデザインのセンスにあふれていて、
こんなお部屋に住みたいな! って なんども ページを 行き来しながら 読んでいます。
内容(「BOOK」データベースより)
きょうは、ティモシーとサラのお誕生日。おじいちゃんとおばあちゃんから、大きな 包みが届きました。
わあ、なにかしら? ティモシーとサラは、わくわくして、きれいなリボンのかかった 箱を 開けました。
ティモシーとサラの、すてきなお誕生日です。
芭蕉 みどり (著)
2021/02/09 予約 2021/02/13 2021/02/15 借りてすぐ 読みました。
可愛らしい絵ももちろんだけど、なんてステキなストーリー。
猫!見つけちゃいました。(*^_^*)♪
2019/03/26 予約 2019/03/29 借りてすぐ読む
この絵本が シリーズ第一作ですね。
ふたごのこねずみのおたんじょうびから お話が始まるなんて 夢があふれますね。
届いたプレゼント、毛糸のふわふわ感が 伝わってきます。
お礼の手紙には 思わず笑っちゃいました。
お部屋の隅々まで 作者の温かい人柄と 色彩やデザインのセンスにあふれていて、
こんなお部屋に住みたいな! って なんども ページを 行き来しながら 読んでいます。
内容(「BOOK」データベースより)
きょうは、ティモシーとサラのお誕生日。おじいちゃんとおばあちゃんから、大きな 包みが届きました。
わあ、なにかしら? ティモシーとサラは、わくわくして、きれいなリボンのかかった 箱を 開けました。
ティモシーとサラの、すてきなお誕生日です。
ペンダーウィックの四姉妹 ジーン・バーズオール (著) シリーズ 全部 読みたい!
・ ペンダーウィックの四姉妹3 海べの音楽 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2017/6/23
ISBN 978-4-338-28714-2


2020/06/08 予約 2020/6/11 借りるが一旦返却 2020/10/22 再度借ります。
11/30
読み始める。
すっかりおなじみななった4姉妹。
今回は、別々の夏休みをすごすことになります。
どんな騒動がおこることやら。 これから読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シリーズ1 は、Netgalleyで 読みました。 面白かった! #ペンダーウィックの四姉妹 #NetGalleyJP
⇒ Myブログ:「夏の魔法」ペンダーウィックの四姉妹(1)
⇒ Myブログ:「ささやかな奇跡」ペンダーウィックの四姉妹(2)
ジーン バーズオール (著), Jeanne Birdsall (原著), 代田 亜香子 (翻訳)
1) 夏の魔法 ペンダーウィックの四姉妹 1 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2014/6/24
2) ささやかな奇跡 ペンダーウィックの四姉妹 2 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2015/8/28
4) 春の嵐 ペンダーウィックの四姉妹 4 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2020/6/10 <== 新作




・ ペンダーウィックの四姉妹3 海べの音楽 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2017/6/23
ISBN 978-4-338-28714-2
2020/06/08 予約 2020/6/11 借りるが一旦返却 2020/10/22 再度借ります。
11/30
読み始める。
すっかりおなじみななった4姉妹。
今回は、別々の夏休みをすごすことになります。
どんな騒動がおこることやら。 これから読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シリーズ1 は、Netgalleyで 読みました。 面白かった! #ペンダーウィックの四姉妹 #NetGalleyJP
⇒ Myブログ:「夏の魔法」ペンダーウィックの四姉妹(1)
⇒ Myブログ:「ささやかな奇跡」ペンダーウィックの四姉妹(2)
ジーン バーズオール (著), Jeanne Birdsall (原著), 代田 亜香子 (翻訳)
1) 夏の魔法 ペンダーウィックの四姉妹 1 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2014/6/24
2) ささやかな奇跡 ペンダーウィックの四姉妹 2 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2015/8/28
4) 春の嵐 ペンダーウィックの四姉妹 4 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2020/6/10 <== 新作
アーヤと魔女 (日本語) 単行本 – 2012/7/11
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (著), 佐竹美保 (イラスト), 田中薫子 (翻訳)




12月30日(水)午後7時30分~9時 TV NHK で アニメ 「アーヤと魔女」 を 見ました。
→ NHKアニメワールド
最初は、期待はずれかと思ったけれど、面白かった。
特に 映像が鮮やかで 素晴らしい。
主人公 アヤは、元気で抜け目のない女の子。可愛かったりふてくされたり 表情も豊か。
なぜか、周りの大人はいつの間にか アヤのペースにのせられてしまう。
見終わったら楽しい気分。
原作の本を 読んでみたい!
原作者の ダイアナ・ウィン・ジョーンズ さんは、「ハウルと動く城」など
→ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ の 作品
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (著), 佐竹美保 (イラスト), 田中薫子 (翻訳)
12月30日(水)午後7時30分~9時 TV NHK で アニメ 「アーヤと魔女」 を 見ました。
→ NHKアニメワールド
最初は、期待はずれかと思ったけれど、面白かった。
特に 映像が鮮やかで 素晴らしい。
主人公 アヤは、元気で抜け目のない女の子。可愛かったりふてくされたり 表情も豊か。
なぜか、周りの大人はいつの間にか アヤのペースにのせられてしまう。
見終わったら楽しい気分。
原作の本を 読んでみたい!
原作者の ダイアナ・ウィン・ジョーンズ さんは、「ハウルと動く城」など
→ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ の 作品
企画・宮崎駿、監督・宮崎吾朗によるスタジオジブリの最新作!
キャストに、寺島しのぶ、豊川悦司、濱田岳、平澤宏々路
———わたしはダレの言いなりにもならない。
詳細
舞台は1990年代のイギリス。主人公は10歳の少女アーヤ。
赤ん坊の頃から孤児として育ったアーヤは、誰もが自分の思いどおりにしてくれる孤児院での生活がとても快適だった。
だから、誰かに貰われたいなんて、一度だって思ったことが無かった。
ところがある日、突然やってきた変てこな二人組、派手な女と長身の男に引き取られることになってしまう。
そして女は「あたしの名前はベラ・ヤーガ。魔女だよ。」と言うのだった。
出演者ほか
【声】寺島しのぶ,豊川悦司,濱田岳,平澤宏々路,シェリナ・ムナフ,
【原作】ダイアナ・ウィン・ジョーンズ,【企画】宮崎駿,【監督】宮崎吾朗
第1巻 ドリトル先生アフリカへ行く (日本語) 単行本 – 2020/3/30
Hugh Lofting (原著), ヒュー ロフティング (著), 金原 瑞人 (翻訳), & 1 その他
本書は有名なヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズの100周年改訂新版(Centenary Edition) です。


2020/06/10 予約 6/27 借りる、6/28 読み始める 7/1 読み終わる。
友人が 「ドリトル先生・・・」が面白いというので、第1巻から読むことにしました。
本は何種類もあります。 挿絵が可愛いのがいいかなぁ~。
100周年記念版(最新版)は、差別的な表現を修正した本なので、それがいいかなと予約したんですが、
友人曰く ”差別のこともわかった上で 大人が読むなら 「井伏鱒二の翻訳」が お勧め” とのこと。 (次回読みます。)
ヒュー・ロフティングの原作は、1960年後半から差別用語が問題になり店頭から消えたそうです。
息子のクリストファー・ロフティングが一部書き直すことで、現代にも通じる魅力的な本に生まれ変わったのが、本書です。
だから、読んでいて引っかかるところはなく、スイスイ読み進んでいきました。
”ロフティングは第一次世界大戦に従軍し、軍馬の殺処分や家畜やペットたちが戦争で殺されるのを見て心を痛めた。
従軍先から2人の子供に宛てた手紙で、動物語を話すイギリスの田舎町に住む「ドリトル先生」の短い物語を挿絵付きで書くようになり、これが1920年に刊行された第1作『ドリトル先生アフリカゆき』の原型となった。”
ドリトル先生といえば、動物と話ができる動物のお医者さん。
でも最初から話せたわけではなく、オウムのポリネシアに教えてもらって勉強するんです。
先生と一緒に暮らしている動物たちは、貧乏な先生を助け、協力して家事をし!家計簿をつけ!、庭で野菜を作って売る!!なんてこともします。 とっても先生思いでけなげな素晴らしい仲間たち。
先生の名声は世界中の動物たちに知れ渡り、アフリカのサルの病気を直しに行くことに!
そこでいろんな冒険にでくわすんです。 !!(>д<)ノ (=^▽^=)
命がけの冒険も、先生や仲間たちの勇気と知恵、そしていつもいろんな動物たちの助けがあり、先へ進むことができます。
本書には、ロフティングが手紙に描いた挿絵が載っています。
作者ならではのストーリーにピッタリの絵は、さらに想像力を膨らませてくれます。
さて、差別といえば アメリカで 今まさに大きな問題になっています。
多くのスポーツ選手や映画スターを見ていると 人種差別がそれほど深刻だと日本人は気づいていなかったかもしれませんが、今はアメリカの国を揺るがすような状況です。
参考
・ 人種差別 - BBCニュース - BBC.com
・ 「モデルマイノリティ」という存在。黒人差別に知らずに日本の私たちも“加担”している現実
・ アメリカ 白人の若者たちも訴える「構造的な差別や格差」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2巻 ドリトル先生航海記 (岩波少年文庫 (022)) (日本語) 単行本 – 2000/6/16
ヒュー・ロフティング (著), 井伏 鱒二 (翻訳) ISBN 4-00-114022-5



2020/06/10 予約 2020/06/16 借りる 12/26 読も切れずに返却。 また借りて読もたい!
第2巻は、友人お勧めの 井伏鱒二訳を 読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらも 読み比べたい!
新訳 ドリトル先生航海記 (角川文庫) (日本語) 文庫 – 2020/2/21
ヒュー・ロフティング (著), 河合 祥一郎 (翻訳)


第2回ニューベリー賞受賞。巨大カタツムリも登場する第2弾!
【動物と話せるお医者さんのびっくりゆかいな大冒険!新訳&挿絵付】
装画・挿絵:ももろ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
映画 「ドクター・ドリトル」 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
ヒュー・ロフティングの世界的ベストセラー『ドリトル先生』シリーズに着想を得た、アクションアドベンチャー。
動物と話せる名医ドリトルはロバート・ダウニー・Jr 。動物の声役でエマ・トンプソンらが出演。
シリーズは全12巻で、他に番外編が2巻存在する。 → ドリトル先生シリーズ - Wikipedia
全部読みたい → ドリトル先生 シリーズ 翻訳者による違いも感じてみたい。
Hugh Lofting (原著), ヒュー ロフティング (著), 金原 瑞人 (翻訳), & 1 その他
本書は有名なヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズの100周年改訂新版(Centenary Edition) です。
2020/06/10 予約 6/27 借りる、6/28 読み始める 7/1 読み終わる。
友人が 「ドリトル先生・・・」が面白いというので、第1巻から読むことにしました。
本は何種類もあります。 挿絵が可愛いのがいいかなぁ~。
100周年記念版(最新版)は、差別的な表現を修正した本なので、それがいいかなと予約したんですが、
友人曰く ”差別のこともわかった上で 大人が読むなら 「井伏鱒二の翻訳」が お勧め” とのこと。 (次回読みます。)
ヒュー・ロフティングの原作は、1960年後半から差別用語が問題になり店頭から消えたそうです。
息子のクリストファー・ロフティングが一部書き直すことで、現代にも通じる魅力的な本に生まれ変わったのが、本書です。
だから、読んでいて引っかかるところはなく、スイスイ読み進んでいきました。
”ロフティングは第一次世界大戦に従軍し、軍馬の殺処分や家畜やペットたちが戦争で殺されるのを見て心を痛めた。
従軍先から2人の子供に宛てた手紙で、動物語を話すイギリスの田舎町に住む「ドリトル先生」の短い物語を挿絵付きで書くようになり、これが1920年に刊行された第1作『ドリトル先生アフリカゆき』の原型となった。”
ドリトル先生といえば、動物と話ができる動物のお医者さん。
でも最初から話せたわけではなく、オウムのポリネシアに教えてもらって勉強するんです。
先生と一緒に暮らしている動物たちは、貧乏な先生を助け、協力して家事をし!家計簿をつけ!、庭で野菜を作って売る!!なんてこともします。 とっても先生思いでけなげな素晴らしい仲間たち。
先生の名声は世界中の動物たちに知れ渡り、アフリカのサルの病気を直しに行くことに!
そこでいろんな冒険にでくわすんです。 !!(>д<)ノ (=^▽^=)
命がけの冒険も、先生や仲間たちの勇気と知恵、そしていつもいろんな動物たちの助けがあり、先へ進むことができます。
本書には、ロフティングが手紙に描いた挿絵が載っています。
作者ならではのストーリーにピッタリの絵は、さらに想像力を膨らませてくれます。
さて、差別といえば アメリカで 今まさに大きな問題になっています。
多くのスポーツ選手や映画スターを見ていると 人種差別がそれほど深刻だと日本人は気づいていなかったかもしれませんが、今はアメリカの国を揺るがすような状況です。
参考
・ 人種差別 - BBCニュース - BBC.com
・ 「モデルマイノリティ」という存在。黒人差別に知らずに日本の私たちも“加担”している現実
・ アメリカ 白人の若者たちも訴える「構造的な差別や格差」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
第2巻 ドリトル先生航海記 (岩波少年文庫 (022)) (日本語) 単行本 – 2000/6/16
ヒュー・ロフティング (著), 井伏 鱒二 (翻訳) ISBN 4-00-114022-5
2020/06/10 予約 2020/06/16 借りる 12/26 読も切れずに返却。 また借りて読もたい!
第2巻は、友人お勧めの 井伏鱒二訳を 読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらも 読み比べたい!
新訳 ドリトル先生航海記 (角川文庫) (日本語) 文庫 – 2020/2/21
ヒュー・ロフティング (著), 河合 祥一郎 (翻訳)
第2回ニューベリー賞受賞。巨大カタツムリも登場する第2弾!
【動物と話せるお医者さんのびっくりゆかいな大冒険!新訳&挿絵付】
装画・挿絵:ももろ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
映画 「ドクター・ドリトル」 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
ヒュー・ロフティングの世界的ベストセラー『ドリトル先生』シリーズに着想を得た、アクションアドベンチャー。
動物と話せる名医ドリトルはロバート・ダウニー・Jr 。動物の声役でエマ・トンプソンらが出演。
シリーズは全12巻で、他に番外編が2巻存在する。 → ドリトル先生シリーズ - Wikipedia
全部読みたい → ドリトル先生 シリーズ 翻訳者による違いも感じてみたい。
フレデリック ― ちょっとかわったのねずみのはなし (日本語) 大型本 – 1969/4/1
レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)


2019/8/7 レオ・レオーニ展 に行きました。
たくさんの絵本と原画がならぶ展覧会。
会場で読んだ絵本 「フレデリック」 面白かった!
記念に マグカップを 買いました。 偶然ですが、2020年子年 にピッタリ。 (毎日使っています)

マスキングテープやブロックメモ帳も買いました。 使っています!

マスキングテープ レオ・レオニ 「Colors to talk about」

レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳)
2019/8/7 レオ・レオーニ展 に行きました。
たくさんの絵本と原画がならぶ展覧会。
会場で読んだ絵本 「フレデリック」 面白かった!
記念に マグカップを 買いました。 偶然ですが、2020年子年 にピッタリ。 (毎日使っています)

マスキングテープやブロックメモ帳も買いました。 使っています!

マスキングテープ レオ・レオニ 「Colors to talk about」
[READ MORE...]
タグ : ◆児童文学と絵本
私たちの愛した赤毛のアン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/1
オフィスJ・B (編集)
2020/10/24 予約 2020/10/29 借りる 11/15 読み始める。 12/5 読み終わる。 (読了)
本書は、赤毛のアンシリーズを通しての解説書です。
内容は多岐にわたり、イラストや漫画も豊富で楽しい本です。
多くの友だちに囲まれたアンの友情・恋愛と学生生活などについて書かれていることが多く、
どちらかというと 子供時代の「赤毛のアン」ではなく、青春時代のアンのことがよく分かる本です。
アンの暮らした時代の社会や文化について知りたいと読んだけれど、
書かれているのは、アンの個人的なことのほうが多いですね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2020年9月~TV NHKで 「赤毛のアン」実写版の、『アンという名の少女』を見ています。
なんだかこれまで読んだ本と内容が違うように感じるので、参考になる本を探しているところ。
よく調べたら、『アンという名の少女』は、原作をかなり書き換えているとのこと。
ストーリー展開が早く、惹きつけられます!
・ 海外ドラマ『アンという名の少女』 午後11:00 (45分) (4)「若さとは強情なもの」
想像力豊かでおしゃべりな少女アンの魅力満載! 世界中で愛されている不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化<全8回>
出演者ほか
アン・シャーリー (エイミーベス・マクナルティ Amybeth McNulty [ 声:上田真紗子 ])
マリラ・カスバート (ジェラルディン・ジェームズ Geraldine James [ 声:一柳みる ])
マシュー・カスバート (R・H・トムソン R.H. Thomson [ 声:浦山迅 ])
ダイアナ・バリー (ダリラ・ベラ Dalila Bela [ 声:米倉希代子 ])
ギルバート・ブライス (ルーカス・ジェイド・ズマン Jade Zumann [ 声:金本涼輔 ])
レイチェル・リンド (コリーン・コスロ Corinne Koslo [ 声:堀越真己 ])
ジェリー・ベイナード (エイメリック・ジェット・モンタズ Aymeric Jett Montaz [ 声:霧生晃司 ])
【原作】L・M・モンゴメリ,【脚本】モイラ・ウォリー・ベケット,【演出】ヘレン・シェイバー
この『アンという名の少女』は、“明るく正しく生きる"ということだけではなく、原作のダークな面に着目し、現代的な視点を加えた大人のドラマに仕上がっている。
脚本は、『ブレイキング・バッド』でエミー賞作品賞を受賞したモイラ・ウォリー=ベケット。
第1話の監督を手掛けるのは、『クジラの島の少女』のニキ・カーロが、
プリンスエドワード島の美しい風景をバックにうっとりするほど詩的な映像美を見せてくれる。
音楽を担当するのは、アミン・バティア&アリ・ポスナー。
鳥のさえずりやオーボエ、アコースティック・ギターや弦楽器など、心和む音楽で楽しませてくれる。
オープニングで使用されるカナダのオルタナティヴ・ロック・バンド、トラジカリー・ヒップの「Ahead by a Century」も収録。
赤毛のアンの時代のカナダのことを知りたいと本を読んでいます。
⇒ Myブログ:赤毛のアン
・ バーティミアス (1) サマルカンドの秘宝 (日本語) 単行本 – 2003/12/13
ジョナサン・ストラウド (著), 金原 瑞人 (翻訳), & 1 その他

2020/10/12 予約 2020/10/22 [1-1] ハヤブサ編を借りる。 11/24 読み始める
読み始めるが、つまらない。 念の為 途中数カ所を読んでみるが、出だしと同じ調子でつまらない。
映画とかになっていて、登場人物に入れ込んでいたら、まぁ面白いのかも。
途中で、読むのは中止。
バーティミアス サマルカンドの秘宝 軽装版 3冊組 を借ります。
バーティミアス [1-1] BARTIMAEUS ハヤブサ編
バーティミアス [1-2] BARTIMAEUS スカラベ編
バーティミアス [1-3] BARTIMAEUS ネズミ編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
面白ければ シリーズを読みます。
・ バーティミアスII ゴーレムの眼 (日本語) 単行本 – 2004/11/24
・ バーティミアス (3) プトレマイオスの門 (日本語) 単行本 – 2005/12/8



ジョナサン・ストラウド (著), 金原 瑞人 (翻訳), & 1 その他
2020/10/12 予約 2020/10/22 [1-1] ハヤブサ編を借りる。 11/24 読み始める
読み始めるが、つまらない。 念の為 途中数カ所を読んでみるが、出だしと同じ調子でつまらない。
映画とかになっていて、登場人物に入れ込んでいたら、まぁ面白いのかも。
途中で、読むのは中止。
バーティミアス サマルカンドの秘宝 軽装版 3冊組 を借ります。
バーティミアス [1-1] BARTIMAEUS ハヤブサ編
バーティミアス [1-2] BARTIMAEUS スカラベ編
バーティミアス [1-3] BARTIMAEUS ネズミ編
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
面白ければ シリーズを読みます。
・ バーティミアスII ゴーレムの眼 (日本語) 単行本 – 2004/11/24
・ バーティミアス (3) プトレマイオスの門 (日本語) 単行本 – 2005/12/8
図説 赤毛のアン (ふくろうの本/世界の文化) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/22 奥田 実紀 (著)
2020/10/24 予約 2020/10/29 借りる、読み始め、どっぷり一晩で 一気に読み終える (読了)
2014年に読んだのに、すっかり忘れていました。
アンの頃のカナダの歴史や暮らしに興味がでてきたので、多分今回のほうがしっかり内容を読んだと思います。
まず場所! 美しい自然豊かなプリンスエドワード島ってどこにあるの?
プリンスエドワード島の場所や、小説にでてくる地名と実在の地名の比較。
アンと 作者モード・モンゴメリの比較も興味深いです。
また、アンのシリーズの文中に書かれたことから、年代を細かく検証していくところは面白い。
1880~1890年。 (日本では明治になった頃)
時代が大きく変わる頃で、汽車や電気、電話、博覧会、通信販売・・・。
いろんなエピソードが本書で紹介されています。
さて、シャーロットタウンに初めて「電話」が登場するのは1884年。
アヴォンリー村には、アンが25歳頃電話がひかれています。(「アンの夢の家」)
しかしその電話はパーティラインといって1つの回線を何軒でも共同で使っていました。
受話器を外しておくと 誰かが話すのを村中の人が聞くことができたそうです。 !!(>д<)ノ
こういう逸話がこの本の魅力。
写真も豊富です。作者モード・モンゴメリが写した写真や「グリーン・ゲイブルズ・ハウス」の展示を写したものなど。
いまいち暗くてはっきりしないのがあって、それはちょっと残念だけど、リアルに 1880~1920年頃の暮らしを実感できます。
シリーズの最後は、第一次世界大戦の時代。 ちょっと深刻になるのは仕方がない・・・。
そうそう、プリンスエドワード島では、1900年代は狐の飼育ブームで、大金を手にする人が増えたそうです。
その後、毛皮需要が減り、次に飼育したスカンクで失敗、
島には野生化したスカンクがはびこって村の人々の悩みのタネとなっているとか。
これには作者モード・モンゴメリも幻滅したそうです。
→ フォックス・ミュージアム(International Fox Museum and Hall of Fame)
最後に、映画や舞台、TVアニメの「赤毛のアン」が紹介されています。
なんといっても、高畑監督「世界名作劇場 赤毛のアン」は、ステキです。
子供向けアニメ制作にロケハンまで行われ、質の高い作品になっています。
再放送はみのがせないですね。
(数日前、最終回 第50章(最終話) 「神は天にいまし、すべて世は事もなし」 が放送されたばかりです)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2020年9月~TV NHKで 「赤毛のアン」実写版の、『アンという名の少女』を見ています。
なんだかこれまで読んだ本と内容が違うように感じるので、参考になる本を探しているところ。
よく調べたら、『アンという名の少女』は、原作をかなり書き換えているとのこと。
ストーリー展開が早く、惹きつけられます!
・ 海外ドラマ『アンという名の少女』 午後11:00 (45分) (4)「若さとは強情なもの」
想像力豊かでおしゃべりな少女アンの魅力満載! 世界中で愛されている不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化<全8回>
出演者ほか
アン・シャーリー (エイミーベス・マクナルティ Amybeth McNulty [ 声:上田真紗子 ])
マリラ・カスバート (ジェラルディン・ジェームズ Geraldine James [ 声:一柳みる ])
マシュー・カスバート (R・H・トムソン R.H. Thomson [ 声:浦山迅 ])
ダイアナ・バリー (ダリラ・ベラ Dalila Bela [ 声:米倉希代子 ])
ギルバート・ブライス (ルーカス・ジェイド・ズマン Jade Zumann [ 声:金本涼輔 ])
レイチェル・リンド (コリーン・コスロ Corinne Koslo [ 声:堀越真己 ])
ジェリー・ベイナード (エイメリック・ジェット・モンタズ Aymeric Jett Montaz [ 声:霧生晃司 ])
【原作】L・M・モンゴメリ,【脚本】モイラ・ウォリー・ベケット,【演出】ヘレン・シェイバー
この『アンという名の少女』は、“明るく正しく生きる"ということだけではなく、原作のダークな面に着目し、現代的な視点を加えた大人のドラマに仕上がっている。
脚本は、『ブレイキング・バッド』でエミー賞作品賞を受賞したモイラ・ウォリー=ベケット。
第1話の監督を手掛けるのは、『クジラの島の少女』のニキ・カーロが、
プリンスエドワード島の美しい風景をバックにうっとりするほど詩的な映像美を見せてくれる。
音楽を担当するのは、アミン・バティア&アリ・ポスナー。
鳥のさえずりやオーボエ、アコースティック・ギターや弦楽器など、心和む音楽で楽しませてくれる。
オープニングで使用されるカナダのオルタナティヴ・ロック・バンド、トラジカリー・ヒップの「Ahead by a Century」も収録。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2014/09/29 予約 10/2 借りて読み始める。10/3 読み終わる。
赤毛のアンの時代の暮らしが、たくさんの写真でよくわかる本です。
作者の L・M・モンゴメリ のことも、詳しく書かれています。
⇒ Myブクログ:図説 赤毛のアン 文学・歴史:koishi-2018の本棚
先に読んだ、以下の本の内容と ほぼ同じで、写真が追加されレイアウトが代わっただけ。
一部 文章は追加されていますけど。
「赤毛のアン」の島で―L・M・モンゴメリ (名作を生んだ作家の伝記)
奥田 実紀
文溪堂 ( 2008-03 )
ISBN: 9784894235793
2020年10月29日 (木) | Edit |
タグ : *NetGalley ◆児童文学と絵本
まほうのレシピ (日本語) 単行本 – 2020/11/26 シンディ・キャラハン (著), 林 啓恵 (翻訳) ISBN 9784801924031


2020/10/20 Netgalley で紹介されていたので 即DL。 これから読みます。 #まほうのレシピ #NetGalleyJP
10/21 読み始める。 10/29 途中まで読んで中止。
Amazon Prime Videoのオリジナルドラマ原作、待望の発売決定!
だそうですが、ドラマは見たことがありません・・・。
全くの予備知識ゼロで読み始めます。 表紙の女の子たち、かわいい!
読み始めると、いまいち面白くない。 登場人物のファッションやら細かく書き過ぎでストーリー展開がよくない。
ちょっとがっかり。
試しに見た 動画は面白いです。
ファッションも表情も、すべて見ればわかるのでストーリー展開がスムーズ。
それにしても、毎回変わる服装や髪型、アクセサリーなど、すごくおしゃれ。
3人が手際よく作るお菓子もすごく美味しそう!
立て続けに 7話まで見てしまいました。
まほうのレシピ Amazon Prime Video


シリーズで読んでいる 「ペンダーウィックの四姉妹」 の長女も同じ年頃でお菓子作りが得意!
こちらには挿絵がなく、どんな子たちか想像するだけですが、やはりオシャレで可愛い子たちなんでしょうね。
2020/10/20 Netgalley で紹介されていたので 即DL。 これから読みます。 #まほうのレシピ #NetGalleyJP
10/21 読み始める。 10/29 途中まで読んで中止。
Amazon Prime Videoのオリジナルドラマ原作、待望の発売決定!
だそうですが、ドラマは見たことがありません・・・。
全くの予備知識ゼロで読み始めます。 表紙の女の子たち、かわいい!
読み始めると、いまいち面白くない。 登場人物のファッションやら細かく書き過ぎでストーリー展開がよくない。
ちょっとがっかり。
試しに見た 動画は面白いです。
ファッションも表情も、すべて見ればわかるのでストーリー展開がスムーズ。
それにしても、毎回変わる服装や髪型、アクセサリーなど、すごくおしゃれ。
3人が手際よく作るお菓子もすごく美味しそう!
立て続けに 7話まで見てしまいました。
まほうのレシピ Amazon Prime Video
シリーズで読んでいる 「ペンダーウィックの四姉妹」 の長女も同じ年頃でお菓子作りが得意!
こちらには挿絵がなく、どんな子たちか想像するだけですが、やはりオシャレで可愛い子たちなんでしょうね。
2020年10月23日 (金) | Edit |
タグ : *NetGalley 科学:理数工学 ◆児童文学と絵本
はじめまして相対性理論: 時間ってなに? 空間ってなに? (日本語) 大型本 – 2020/11/13
シェダード・カイド=サラーフ・フェロン (著), エドゥアルド・アルタリーバ (著), 齋藤 慎子 (翻訳), 橋本 幸士 (監修)


2020/10/20 Netgalleyで紹介され リクエストしました。 #はじめまして相対性理論 #NetGalleyJP
相対性理論 って何度説明を読んでも しっくり理解できない。
子供向けでもしっかりした内容なら 読む価値ありそう。
ただし、Netgalleyの出版社からの備考・コメント 『一部のページを省略しておりますのでご了承ください。 』
と書かれている。 何が省略されているのか? 肝心のところだったら困るよね。
今まで聞いた説明とは違うアプローチでわかりやすい。
最後のページの言葉で、ちょっと納得。 (*^_^*)♪
『相対性理論で説明されていることは、超高速でなければ確かめようがない。
だから、ふだんの生活では気づかないんだ。』
『時間がおくれ、長さがちぢみ、質量が増えるのは、
わたしたちから見て移動している物体を観測する場合だ。
これが、アインシュタインの「相対性」理論だよ。』
「18.ミュー粒子の旅」 では、
寿命がものすごく短い素粒子「ミューオン」が地上で検知できる仕組みが解説されています。
ふ~ぅん と 読んだが、ミューオンってこんなことに使われましたね。
→ 宇宙線の観測(ミューオンラジオグラフィ)により エジプト・クフ王のピラミッドの中心部に未知の巨大空間を発見! 名古屋大学 科学技術振興機構(JST)
この本を読んで、また興味の輪が広がります。 (*^_^*)♪
シェダード・カイド=サラーフ・フェロン (著), エドゥアルド・アルタリーバ (著), 齋藤 慎子 (翻訳), 橋本 幸士 (監修)
2020/10/20 Netgalleyで紹介され リクエストしました。 #はじめまして相対性理論 #NetGalleyJP
相対性理論 って何度説明を読んでも しっくり理解できない。
子供向けでもしっかりした内容なら 読む価値ありそう。
ただし、Netgalleyの出版社からの備考・コメント 『一部のページを省略しておりますのでご了承ください。 』
と書かれている。 何が省略されているのか? 肝心のところだったら困るよね。
「相対性理論」の絵本だって!?
時間と空間の常識を覆してタイムマシンなど常識外れの事象を可能にする根拠となる「相対性理論」.
それがなんと絵本になった.
アインシュタインが提唱した,現代物理学で最も有名な理論でありながら,理解するのはなかなか難しい「相対性理論」も,この本でなら,絵を見ながらがどんなことを主張しているのかが,大まかにつかめる.
子どもだけでなく,大人もきっと欲しくなる1冊.
今まで聞いた説明とは違うアプローチでわかりやすい。
最後のページの言葉で、ちょっと納得。 (*^_^*)♪
『相対性理論で説明されていることは、超高速でなければ確かめようがない。
だから、ふだんの生活では気づかないんだ。』
『時間がおくれ、長さがちぢみ、質量が増えるのは、
わたしたちから見て移動している物体を観測する場合だ。
これが、アインシュタインの「相対性」理論だよ。』
「18.ミュー粒子の旅」 では、
寿命がものすごく短い素粒子「ミューオン」が地上で検知できる仕組みが解説されています。
ふ~ぅん と 読んだが、ミューオンってこんなことに使われましたね。
→ 宇宙線の観測(ミューオンラジオグラフィ)により エジプト・クフ王のピラミッドの中心部に未知の巨大空間を発見! 名古屋大学 科学技術振興機構(JST)
この本を読んで、また興味の輪が広がります。 (*^_^*)♪
ペンダーウィックの四姉妹 ジーン・バーズオール (著) シリーズ 全部 読みたい!
・ ペンダーウィックの四姉妹 2 ささやかな奇跡 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2015/8/28

2020/06/08 予約 2020/6/11 借りて読み始める。
9/19 しばらく中断していたが また読み始める。 10/10~10/11の2日間で読み終わる。 (読了)
元気いっぱい個性的なペンダーウィックの四姉妹とお父さんの暮らしが描かれます。
四姉妹 ロザリンド(長女12才)、スカイ、ジェーン、バティ(5才)は、それぞれ目下気になることで頭がいっぱい!
お隣には、幼い子供とお母さんと猫が引っ越してきました。
末っ子のバティは幼い子供(ベン)とすぐに仲良くなり、やがでみんな親しくなっていきます。
お隣のお母さん(アイアンサ)は、ステキな人だけど料理も片付けも苦手そう~。 天文学者なんですって。
さて、お母さん亡き後、家族を支えてくれているクレアおばさんが、
いよいよ お母さんの最後のお願いを実現するときがやってたことを告げます。
それは、お父さんのデート相手を探すこと。 そして再婚して 幸せになること。
って、ありえない! と子どもたちは大パニック。 亡くなったお母さんは絶対です!
子どもたちは、「うまく行きそうもない女性を お父さんのデート相手にする」 という作戦を実行しますが・・・。
ハロウインからクリスマスの季節、家庭で学校で子どもたちはどんな体験をしていくのでしょうか?
温かい文章が、読んだ後も幸せな気分にしてくれる本です。
次は、シリーズ3を読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シリーズ1 は、読みました。 面白かった! #ペンダーウィックの四姉妹 #NetGalleyJP
⇒ Myブログ:夏の魔法: ペンダーウィックの四姉妹
ジーン バーズオール (著), Jeanne Birdsall (原著), 代田 亜香子 (翻訳)
1) 夏の魔法 ペンダーウィックの四姉妹 1 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2014/6/24
3) 海べの音楽 ペンダーウィックの四姉妹 3 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2017/6/23
4) 春の嵐 ペンダーウィックの四姉妹 4 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2020/6/10 <== 新作




・ ペンダーウィックの四姉妹 2 ささやかな奇跡 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2015/8/28
2020/06/08 予約 2020/6/11 借りて読み始める。
9/19 しばらく中断していたが また読み始める。 10/10~10/11の2日間で読み終わる。 (読了)
元気いっぱい個性的なペンダーウィックの四姉妹とお父さんの暮らしが描かれます。
四姉妹 ロザリンド(長女12才)、スカイ、ジェーン、バティ(5才)は、それぞれ目下気になることで頭がいっぱい!
お隣には、幼い子供とお母さんと猫が引っ越してきました。
末っ子のバティは幼い子供(ベン)とすぐに仲良くなり、やがでみんな親しくなっていきます。
お隣のお母さん(アイアンサ)は、ステキな人だけど料理も片付けも苦手そう~。 天文学者なんですって。
さて、お母さん亡き後、家族を支えてくれているクレアおばさんが、
いよいよ お母さんの最後のお願いを実現するときがやってたことを告げます。
それは、お父さんのデート相手を探すこと。 そして再婚して 幸せになること。
って、ありえない! と子どもたちは大パニック。 亡くなったお母さんは絶対です!
子どもたちは、「うまく行きそうもない女性を お父さんのデート相手にする」 という作戦を実行しますが・・・。
ハロウインからクリスマスの季節、家庭で学校で子どもたちはどんな体験をしていくのでしょうか?
温かい文章が、読んだ後も幸せな気分にしてくれる本です。
次は、シリーズ3を読みます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シリーズ1 は、読みました。 面白かった! #ペンダーウィックの四姉妹 #NetGalleyJP
⇒ Myブログ:夏の魔法: ペンダーウィックの四姉妹
ジーン バーズオール (著), Jeanne Birdsall (原著), 代田 亜香子 (翻訳)
1) 夏の魔法 ペンダーウィックの四姉妹 1 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2014/6/24
3) 海べの音楽 ペンダーウィックの四姉妹 3 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2017/6/23
4) 春の嵐 ペンダーウィックの四姉妹 4 (Sunnyside Books) (日本語) 単行本 – 2020/6/10 <== 新作
犬がうまれる - 絵と言葉の犬あるある101 …あ、猫もちょっぴり -
(ワニプラス) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/19
雲がうまれる (著)


2020/09/13 予約 2020/10/18 借りる 10/19 読み始め一気に読み終わる。 (読了)
2020/09/13 TV 美の壺・選「心をつかむ 本の装丁」 で、紹介された本です。
表紙とカバーをデザインする様子がわかり、面白かったので、本も読んでみることにしました。
著者のTwitterがこの本の元だそうです。 → 雲がうまれる @KatteniCampaign
犬のしぐさが可愛い。 犬を飼っている人なら そうそう この仕草って思うんじゃないかしら。
ひねりの聞いたコピーに クスリ (*^_^*)♪
楽しく読みました。
そういえば、我が家に 犬のカレンダーがあるんですが、こちらを見つめる表情がめっちゃかわいい。
せっかくだから、以前に描いた「ワンちゃん」のイラストも載せちゃいます。 (*^_^*)♪

⇒ ワンちゃんの絵が懐かしい。 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
(ワニプラス) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/19
雲がうまれる (著)
2020/09/13 予約 2020/10/18 借りる 10/19 読み始め一気に読み終わる。 (読了)
2020/09/13 TV 美の壺・選「心をつかむ 本の装丁」 で、紹介された本です。
表紙とカバーをデザインする様子がわかり、面白かったので、本も読んでみることにしました。
著者のTwitterがこの本の元だそうです。 → 雲がうまれる @KatteniCampaign
犬のしぐさが可愛い。 犬を飼っている人なら そうそう この仕草って思うんじゃないかしら。
ひねりの聞いたコピーに クスリ (*^_^*)♪
楽しく読みました。
そういえば、我が家に 犬のカレンダーがあるんですが、こちらを見つめる表情がめっちゃかわいい。
せっかくだから、以前に描いた「ワンちゃん」のイラストも載せちゃいます。 (*^_^*)♪

⇒ ワンちゃんの絵が懐かしい。 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
おばあちゃんのかぼちゃパイ (ティモシーとサラの絵本) (日本語) 単行本 – 1992/11/1
芭蕉 みどり (著, イラスト)


おばあちゃんのかぼちゃパイ (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1992/11
◇ハロウィンだよ~(10/31) ⇒ Myブログ:ハロウィン
⇒ ハロウィン ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ ハロウィン ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
「かぼちゃパイ」 食べたいなぁ~




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト (えほんとなかよし) 単行本 – 2010/11/20
おいしそうなケーキのイラストがいっぱい!
★ ケーキ作ってみましょう! ⇒ Myブログ:ケーキ


子供たちが、大好きな絵本 「ティモシーとサラ」シリーズ!(芭蕉みどり作)
大人にも根強い人気のかわいい子ネズミの「ティモシーとサラ」!
優しい色合いの手描きの絵と 心温まるお話は、親から子へいつまでも大切に読みたい。
小さなお子さんが 喜ぶかわいいイラスト。
じっくり見ると細部にまで丁寧に描かれて、作者の世界観が伝わります。
ストーリーも単純なようで、ひとひねり。大人でも 純真な気持ちで楽しめます。
・ ティモシーとサラ かあさんのすきだった木 (えほんとなかよし) 大型本 – 2018/2/28
・ なないろのキャンディー (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 2004/4
・ ティモシーとサラ ちいさなとしょかん (えほんとなかよし) 大型本 – 2015/2/10
くり返し読みたい! → 芭蕉 みどりの絵本
★ 作者のWebサイト(ホームページ)です。 → 「ティモシーとサラのページにようこそ」
芭蕉 みどり (著, イラスト)
おばあちゃんのかぼちゃパイ (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1992/11
ティモシーとサラは、おばあちゃんが作っているあったかーいかぼちゃパイができるまで、古いアルバムを見てすごします。
そこには、おばあちゃんのこどもだったときや、若いときの写真がはってありました。でもふたりのはないのです。
◇ハロウィンだよ~(10/31) ⇒ Myブログ:ハロウィン
⇒ ハロウィン ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ ハロウィン ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
「かぼちゃパイ」 食べたいなぁ~
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト (えほんとなかよし) 単行本 – 2010/11/20
おいしそうなケーキのイラストがいっぱい!
★ ケーキ作ってみましょう! ⇒ Myブログ:ケーキ
子供たちが、大好きな絵本 「ティモシーとサラ」シリーズ!(芭蕉みどり作)
大人にも根強い人気のかわいい子ネズミの「ティモシーとサラ」!
優しい色合いの手描きの絵と 心温まるお話は、親から子へいつまでも大切に読みたい。
小さなお子さんが 喜ぶかわいいイラスト。
じっくり見ると細部にまで丁寧に描かれて、作者の世界観が伝わります。
ストーリーも単純なようで、ひとひねり。大人でも 純真な気持ちで楽しめます。
・ ティモシーとサラ かあさんのすきだった木 (えほんとなかよし) 大型本 – 2018/2/28
・ なないろのキャンディー (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 2004/4
・ ティモシーとサラ ちいさなとしょかん (えほんとなかよし) 大型本 – 2015/2/10
くり返し読みたい! → 芭蕉 みどりの絵本
★ 作者のWebサイト(ホームページ)です。 → 「ティモシーとサラのページにようこそ」
ハロウィン ハロウィーン ハロウイーン ハロウイン Halloween Hallowe'en
2020年09月09日 (水) | Edit |
タグ : *NetGalley ◆児童文学と絵本
色どろぼうをさがして
作/エヴァ・ジョゼフコヴィッチ 訳/大作 道子
ポプラ社 児童書/絵本 刊行日 2020/10/12
ISBN 9784591167860
2020/09/08 NetGalley で紹介されたので、リクエスト。 #色どろぼうをさがして #NetGalleyJP
9/8 DL して 読み始める。 ひと晩かけて一気に読み終わる。(読了)
2020/09/18 フィードバック済
すてきな表紙は、主人公の少女イジーの部屋の壁の絵でしょうか?
この絵から、一色ずつ色が抜けていく・・・。
事故に会い、母親が昏睡状態になった子供のどうしようもない罪悪感と恐怖の日々。
お父さんは相変わらず優しいが、完全に参っているようだ。
周りの大人達は優しく接してくれて、何かあったら相談してねというが、実際問題 何をどう話せばいいのだろう?
イジーの場合は、運が良かった。
離れていった親友の代わりに、隣りに座った男の子フランクが、それとなくしっかり支えてくれる。
更に 隣に越してきた車椅子の男の子トビーも 頼もしい。
子どもたちの強さと白鳥の末っ子ひな鳥トンガリの強さに、心打たれました。
読み終わってしばらくして疑問に思ったのは、なぜイジーが事故の状況(詳細)を知らなかったのか ということ。
事故はお母さんが起こしたんじゃないよ。としっかり伝えていれば、
自分のせいで母親が大怪我をしたと思うこともなかったはず。
最後になってようやく明かされることを どうっして誰も早く教えていなかったのか?
・・・ もちろんそれだと、話が始まらないからだけど、現実にこういうことはあってはならない。
この本の主題とは違うでしょうけれど、心を病んだ子どもたちが多い現代、
情報を知らせることや、心の問題へ対処のしかた、すごく重要で難しいことだと思いました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでに出会った白鳥を振り返ってみました。
白鳥の末っ子ひな鳥 トンガリも、こんなおとなになるのかな。 (*^_^*)♪
・ 2012/11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
手賀沼のハクチョウ

・ 2006/6/19 「サロベツ原野から朱鞠内湖、ウトナイ湖へ 探鳥」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ウトナイ湖畔(湿原)の コブハクチョウ

イジーの学校では、子どもたちの劇で シェークスピアの「マクベス」をやります。 ビックリ!
イジーの演じたマクベス夫人は、相当な難役ですね。
オーディションのときは、イジーはマクベス夫人と同化して、迫真の演技をします。
でも、本番では、マクベス夫人と自分は根本的に違う と理解しながら、いい演技をします。良かった!




映画「マクベス」 マクベス夫人はマリオン・コティヤール。 蜷川マクベスも必見。



・ あさのあつこ 特別授業『マクベス』 ― 別冊NHK100分de名著 読書の学校
(別冊NHK100分de名著読書の学校) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/25


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ハクチョウのひな」 で検索したら こんな本が見つかりました。
珠玉のファンタジー二部作 パトリシア・A・マキリップ (著), 大友 香奈子 (翻訳)
・ 女魔法使いと白鳥のひな (創元推理文庫) (日本語) 文庫 – 2010/8/21 ISBN:978-4-488-52012-0 → 創元社文庫のページ
・ 白鳥のひなと火の鳥 (創元推理文庫) (日本語) 文庫 – 2010/9/11 ISBN:978-4-488-52013-7 → 文庫のページ



パトリシア・A・マキリップ といえば、「コーリング」 を以前に読みました。
⇒ Myブログ:コーリング (Act1、2、3) 岡野玲子の漫画
名作ファンタジー → コーリング 岡野玲子
作/エヴァ・ジョゼフコヴィッチ 訳/大作 道子
ポプラ社 児童書/絵本 刊行日 2020/10/12
ISBN 9784591167860
2020/09/08 NetGalley で紹介されたので、リクエスト。 #色どろぼうをさがして #NetGalleyJP
9/8 DL して 読み始める。 ひと晩かけて一気に読み終わる。(読了)
2020/09/18 フィードバック済
すてきな表紙は、主人公の少女イジーの部屋の壁の絵でしょうか?
この絵から、一色ずつ色が抜けていく・・・。
事故に会い、母親が昏睡状態になった子供のどうしようもない罪悪感と恐怖の日々。
お父さんは相変わらず優しいが、完全に参っているようだ。
周りの大人達は優しく接してくれて、何かあったら相談してねというが、実際問題 何をどう話せばいいのだろう?
イジーの場合は、運が良かった。
離れていった親友の代わりに、隣りに座った男の子フランクが、それとなくしっかり支えてくれる。
更に 隣に越してきた車椅子の男の子トビーも 頼もしい。
子どもたちの強さと白鳥の末っ子ひな鳥トンガリの強さに、心打たれました。
読み終わってしばらくして疑問に思ったのは、なぜイジーが事故の状況(詳細)を知らなかったのか ということ。
事故はお母さんが起こしたんじゃないよ。としっかり伝えていれば、
自分のせいで母親が大怪我をしたと思うこともなかったはず。
最後になってようやく明かされることを どうっして誰も早く教えていなかったのか?
・・・ もちろんそれだと、話が始まらないからだけど、現実にこういうことはあってはならない。
この本の主題とは違うでしょうけれど、心を病んだ子どもたちが多い現代、
情報を知らせることや、心の問題へ対処のしかた、すごく重要で難しいことだと思いました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでに出会った白鳥を振り返ってみました。
白鳥の末っ子ひな鳥 トンガリも、こんなおとなになるのかな。 (*^_^*)♪
・ 2012/11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
手賀沼のハクチョウ

・ 2006/6/19 「サロベツ原野から朱鞠内湖、ウトナイ湖へ 探鳥」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ウトナイ湖畔(湿原)の コブハクチョウ

イジーの学校では、子どもたちの劇で シェークスピアの「マクベス」をやります。 ビックリ!
イジーの演じたマクベス夫人は、相当な難役ですね。
オーディションのときは、イジーはマクベス夫人と同化して、迫真の演技をします。
でも、本番では、マクベス夫人と自分は根本的に違う と理解しながら、いい演技をします。良かった!
映画「マクベス」 マクベス夫人はマリオン・コティヤール。 蜷川マクベスも必見。
・ あさのあつこ 特別授業『マクベス』 ― 別冊NHK100分de名著 読書の学校
(別冊NHK100分de名著読書の学校) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/25
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ハクチョウのひな」 で検索したら こんな本が見つかりました。
珠玉のファンタジー二部作 パトリシア・A・マキリップ (著), 大友 香奈子 (翻訳)
・ 女魔法使いと白鳥のひな (創元推理文庫) (日本語) 文庫 – 2010/8/21 ISBN:978-4-488-52012-0 → 創元社文庫のページ
・ 白鳥のひなと火の鳥 (創元推理文庫) (日本語) 文庫 – 2010/9/11 ISBN:978-4-488-52013-7 → 文庫のページ
パトリシア・A・マキリップ といえば、「コーリング」 を以前に読みました。
⇒ Myブログ:コーリング (Act1、2、3) 岡野玲子の漫画
名作ファンタジー → コーリング 岡野玲子
コララインとボタンの魔女 単行本 – 2003/6/30
ニール・ゲイマン (著), スドウ ピウ (イラスト), & 2 その他



2020/08/26 追記
今回 TVで「映画」見ると、映像がおしゃれで、楽しい。ジブリやディズニーとはまるで違うのがいいね。
映画を見たかどうかもあやふやでしたが、どうやら 予告編だけで 見に行かなかった・・・。 (*^_^*)♪
2010/2/27 記
2010年2月19日公開の 映画「コララインとボタンの魔女3D」をみようかなと思って、先に原作の本を読んだ。
原作はニール・ゲイマンの同名ベストセラー小説。
2010/2/27 読み始める 3/1 読み終わる。(読了) スドウピウさんの挿絵も魅力的。
映画 「コララインとボタンの魔女」 2010年2月19日公開、3Dの映像が楽しみです。
結局 映画は見に行かなかった・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ 映画「コララインとボタンの魔女」

『コララインとボタンの魔女』ベストシーン #1 You Tube
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2020/08/24
ちょうど同じ時期に この番組を見ていて、 コララインとはぜんぜん違うけれど
不思議な女の子なので ここで紹介します。
・ NHK Eテレ 100分de名著 (月) 午後10:25~
8月は ミヒャエル・エンデ「モモ」 第4回 「受動」から「能動」へ
なんとなく毎回見ていたが、最後に勇気を出して友達を助けに行く「モモ」。
時間泥棒の 灰色の男たちは消え、ハッピーエンドで終わりますが、
著者はあとがきに この話は過去かもしれないが、未来にあるかもしれないと書いているそうです。
私達の生き方が時間泥棒を生み出すとしたら、どう暮せばいいのか。
あらためて本を読んでみよう!
「モモ」 (岩波少年文庫(127)) (日本語) 新書 – 2005/6/16
ミヒャエル・エンデ (著, イラスト), 大島 かおり (翻訳)



ニール・ゲイマン (著), スドウ ピウ (イラスト), & 2 その他
2020/08/26 追記
今回 TVで「映画」見ると、映像がおしゃれで、楽しい。ジブリやディズニーとはまるで違うのがいいね。
映画を見たかどうかもあやふやでしたが、どうやら 予告編だけで 見に行かなかった・・・。 (*^_^*)♪
2010/2/27 記
2010年2月19日公開の 映画「コララインとボタンの魔女3D」をみようかなと思って、先に原作の本を読んだ。
原作はニール・ゲイマンの同名ベストセラー小説。
2010/2/27 読み始める 3/1 読み終わる。(読了) スドウピウさんの挿絵も魅力的。
映画 「コララインとボタンの魔女」 2010年2月19日公開、3Dの映像が楽しみです。
結局 映画は見に行かなかった・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ 映画「コララインとボタンの魔女」
コララインは、ニールガイマンの同じ名前の2002年の小説に基づいて、ヘンリーセリックがスクリーンに向けて脚本を執筆した、2009年のアメリカのストップモーションアニメーションダークファンタジーホラー映画です。
古い家の二階に引っ越してきたコララインが、ある日不気味な扉を開いてみると、その向こうには大きなボタンの目をした魔女が待ち受けていた。「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の監督による映画、いよいよ公開!
『コララインとボタンの魔女』ベストシーン #1 You Tube
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2020/08/24
ちょうど同じ時期に この番組を見ていて、 コララインとはぜんぜん違うけれど
不思議な女の子なので ここで紹介します。
・ NHK Eテレ 100分de名著 (月) 午後10:25~
8月は ミヒャエル・エンデ「モモ」 第4回 「受動」から「能動」へ
なんとなく毎回見ていたが、最後に勇気を出して友達を助けに行く「モモ」。
時間泥棒の 灰色の男たちは消え、ハッピーエンドで終わりますが、
著者はあとがきに この話は過去かもしれないが、未来にあるかもしれないと書いているそうです。
私達の生き方が時間泥棒を生み出すとしたら、どう暮せばいいのか。
あらためて本を読んでみよう!
「モモ」 (岩波少年文庫(127)) (日本語) 新書 – 2005/6/16
ミヒャエル・エンデ (著, イラスト), 大島 かおり (翻訳)
フラミンゴボーイ (児童単行本) (日本語) 単行本 – 2019/10/23
Michael Morpurgo (原著), マイケル モーパーゴ (著), 杉田 七重 (翻訳)
ISBN 978-4-09-290627-3


020/07/02 予約 2020/07/12 借りる 7/20 読み始め 7/24 読み終わる (読了)
「野性の呼び声 ジャック ロンドン (著)」 を読んだあと、
「戦火の馬」のことを思い出して、マイケル・モーパーゴ の本が読みたくなった。
→ マイケル モーパーゴ, Michael Morpurgo の著書
どれを読もうか迷って表紙がステキな「フラミンゴボーイ」を選びました。
読み始めたら、面白くてずんずん読みすすみます。 読んでよかった!
話が3つの入れ子になっていて、最後まで読んだあと また初めの方を読み返しすと納得することが多いです。
おとぎ話のようなところと、リアルなところが入り混じって、話に引き込まれて、先へ先へと読み進みました。
主人公の少年ヴィンセントが 少女の頃のケジアの話に引き込まれるのと同じですね。
動物の心がわかり、癒やすことができる ロレンゾ 「フラミンゴボーイ」は、なんというか天使のようです。
最近読んでいる「ドリトル先生」 も動物と話し、病気を直しますが、
ロレンゾは、また違う方法で、傷ついた動物を回復させているようです。 まるで魔法のよう。
⇒ Myブログ:ドリトル先生 1:アフリカへ行く ・2: ドリトル先生航海記
登場人物のほとんどが 好感の持てる人たちで、読んでいて気持ちが暖かくなりました。
もちろん ハラハラ心配なところもあったけれど・・・。
フラミンゴとメリーゴーランドと戦争と友情、心温まる不思議な話。
主人公 ヴィンセントが 祖父母からもらった ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ の絵が、旅の始まりです。
最後に ヴィンセントが
「自分はこの旅で運良く居場所と友情を得られたが、それを得られなかった 画家ゴッホは自殺した」
というところが、心にぐさりです。
今度 どこかでメリーゴーランドに 乗ってみたい ♪
湿地に群れるフラミンゴ の TV番組は 時々見ることがあります。
ピンクの色がとってもおしゃれ。 優雅な姿や動きも魅力的です。
そういえば ずいぶん前に 上野動物園で フラミンゴ 見たのを思い出しました。
⇒ 上野 ZOO ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Michael Morpurgo (原著), マイケル モーパーゴ (著), 杉田 七重 (翻訳)
ISBN 978-4-09-290627-3
020/07/02 予約 2020/07/12 借りる 7/20 読み始め 7/24 読み終わる (読了)
「野性の呼び声 ジャック ロンドン (著)」 を読んだあと、
「戦火の馬」のことを思い出して、マイケル・モーパーゴ の本が読みたくなった。
→ マイケル モーパーゴ, Michael Morpurgo の著書
どれを読もうか迷って表紙がステキな「フラミンゴボーイ」を選びました。
読み始めたら、面白くてずんずん読みすすみます。 読んでよかった!
話が3つの入れ子になっていて、最後まで読んだあと また初めの方を読み返しすと納得することが多いです。
おとぎ話のようなところと、リアルなところが入り混じって、話に引き込まれて、先へ先へと読み進みました。
主人公の少年ヴィンセントが 少女の頃のケジアの話に引き込まれるのと同じですね。
動物の心がわかり、癒やすことができる ロレンゾ 「フラミンゴボーイ」は、なんというか天使のようです。
最近読んでいる「ドリトル先生」 も動物と話し、病気を直しますが、
ロレンゾは、また違う方法で、傷ついた動物を回復させているようです。 まるで魔法のよう。
⇒ Myブログ:ドリトル先生 1:アフリカへ行く ・2: ドリトル先生航海記
登場人物のほとんどが 好感の持てる人たちで、読んでいて気持ちが暖かくなりました。
もちろん ハラハラ心配なところもあったけれど・・・。
フラミンゴとメリーゴーランドと戦争と友情、心温まる不思議な話。
主人公 ヴィンセントが 祖父母からもらった ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ の絵が、旅の始まりです。
最後に ヴィンセントが
「自分はこの旅で運良く居場所と友情を得られたが、それを得られなかった 画家ゴッホは自殺した」
というところが、心にぐさりです。
今度 どこかでメリーゴーランドに 乗ってみたい ♪
湿地に群れるフラミンゴ の TV番組は 時々見ることがあります。
ピンクの色がとってもおしゃれ。 優雅な姿や動きも魅力的です。
そういえば ずいぶん前に 上野動物園で フラミンゴ 見たのを思い出しました。
⇒ 上野 ZOO ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2003年10月26日 懐かしい写真


2020年07月20日 (月) | Edit |
うちにカブトガニがやってきた!?: 生きている化石とすごした1年と2か月
石井里津子 | 2020/6/25


2020/05/29 NetGalley で紹介されていたので、DL #うちにカブトガニがやってきた #NetGalleyJP
2020/07/12 再度DL
2020/07/12 読み始める。
写真がついていて 面白い。
まさか 絶滅危惧種のカブトガニを育てられるなんて!
→ カブトガニ - Wikipedia
他の本も読んでみよう! → 石井里津子 の著書
・ 千年の田んぼ (国境の島に、古代の謎を追いかけて) (日本語) 単行本 – 2017/12/1 石井里津子 (著)
・ 棚田はエライ―棚田おもしろ体験ブック (日本語) 大型本 – 1999/7/1
石井 里津子 (著), 新潟県安塚町 (監修), ふるさときゃらばん



石井里津子 | 2020/6/25
2020/05/29 NetGalley で紹介されていたので、DL #うちにカブトガニがやってきた #NetGalleyJP
2020/07/12 再度DL
2020/07/12 読み始める。
写真がついていて 面白い。
まさか 絶滅危惧種のカブトガニを育てられるなんて!
→ カブトガニ - Wikipedia
他の本も読んでみよう! → 石井里津子 の著書
・ 千年の田んぼ (国境の島に、古代の謎を追いかけて) (日本語) 単行本 – 2017/12/1 石井里津子 (著)
・ 棚田はエライ―棚田おもしろ体験ブック (日本語) 大型本 – 1999/7/1
石井 里津子 (著), 新潟県安塚町 (監修), ふるさときゃらばん
子供たちが、大好きな絵本「ティモシーとサラ」シリーズ ~ 芭蕉 みどりの絵本
1989年に第1巻 『おたんじょうびのおくりもの』 が刊行されて以来、世代をこえて多くの読者に愛されつづける人気シリーズ!
★ 待望の 新刊絵本 2020/3/4 発売!
ティモシーとサラ たのしいおうち: ティモシーとサラのえほん (16)
(えほんとなかよし) (日本語) 大型本 – 2020/3/4 芭蕉 みどり (著, イラスト)

→ ポプラ社のページ 「ティモシーとサラ たのしいおうち」
早く読みたいね (*^_^*)♪ → 読みました。 [READ MORE...] に感想を書いています。
これまでの絵本も、大好き。 → 芭蕉 みどりの絵本
・ ティモシーとサラ かあさんのすきだった木 (えほんとなかよし) 大型本 – 2018/2/28
・ ティモシーとサラ ちいさなとしょかん (えほんとなかよし) 大型本 – 2015/2/10
・ ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト (えほんとなかよし) 単行本 – 2010/11/20
・ ティモシーのたからもの (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1999/1
・ サラのやくそく (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1994/7
くり返し読みたい! → 芭蕉 みどりの絵本
★ 作者のWebサイト(ホームページ) → 「ティモシーとサラのページにようこそ」
1989年に第1巻 『おたんじょうびのおくりもの』 が刊行されて以来、世代をこえて多くの読者に愛されつづける人気シリーズ!
★ 待望の 新刊絵本 2020/3/4 発売!
ティモシーとサラ たのしいおうち: ティモシーとサラのえほん (16)
(えほんとなかよし) (日本語) 大型本 – 2020/3/4 芭蕉 みどり (著, イラスト)
→ ポプラ社のページ 「ティモシーとサラ たのしいおうち」
ふたごのこねずみティモシーとサラ。心あたたかな森の仲間に囲まれ、元気いっぱい暮らしてます。30年続く人気シリーズ最新刊。
早く読みたいね (*^_^*)♪ → 読みました。 [READ MORE...] に感想を書いています。
これまでの絵本も、大好き。 → 芭蕉 みどりの絵本
・ ティモシーとサラ かあさんのすきだった木 (えほんとなかよし) 大型本 – 2018/2/28
・ ティモシーとサラ ちいさなとしょかん (えほんとなかよし) 大型本 – 2015/2/10
・ ティモシーとサラ てづくりケーキコンテスト (えほんとなかよし) 単行本 – 2010/11/20
・ ティモシーのたからもの (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1999/1
・ サラのやくそく (ティモシーとサラの絵本) 単行本 – 1994/7
くり返し読みたい! → 芭蕉 みどりの絵本
★ 作者のWebサイト(ホームページ) → 「ティモシーとサラのページにようこそ」