里山のつる性植物 観察の楽しみ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2015/6/16
谷川 栄子 (著), 本間 秀和 (写真)


2020/09/19 予約 2020/09/21 借りて読み始める
「サネカズラは『雌雄異株』なのに、雄花と雌花が咲いています。??」
というブログ記事を見て、Wikipedia を調べたら、
『雌雄異株、しばしば雌雄同株[4]。』 と書かれています。
出典[4] は、谷川栄子 『里山のつる性植物 観察の楽しみ』 本間秀和(写真)、NHK出版、2015年6月20日、32 - 34頁。
ISBN 978-4-14-040271-9。
さっそく 読んでみます。
サネカズラだけでなく 身近なつる植物が登場しそうなので楽しみ。
こちらも見てね
⇒ サネカズラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ サネカズラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ☆これまでに見たつる植物のリスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ:★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。
谷川 栄子 (著), 本間 秀和 (写真)
2020/09/19 予約 2020/09/21 借りて読み始める
「サネカズラは『雌雄異株』なのに、雄花と雌花が咲いています。??」
というブログ記事を見て、Wikipedia を調べたら、
『雌雄異株、しばしば雌雄同株[4]。』 と書かれています。
出典[4] は、谷川栄子 『里山のつる性植物 観察の楽しみ』 本間秀和(写真)、NHK出版、2015年6月20日、32 - 34頁。
ISBN 978-4-14-040271-9。
さっそく 読んでみます。
サネカズラだけでなく 身近なつる植物が登場しそうなので楽しみ。
こちらも見てね
⇒ サネカズラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ サネカズラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ ☆これまでに見たつる植物のリスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ:★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。
森を食べる植物――腐生植物の知られざる世界 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/13
塚谷 裕一 (著)


2020/07/23 予約 2020/07/25 借りる 7/27 読み始める
ヘウレーカで おなじみの 塚谷 裕一 先生。
番組を見ているうちに、本が読みたくなりました。 → Amazon 塚谷 裕一 の 著書
読んだ本 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」 を 「塚谷 裕一」 で検索
塚谷 裕一 (著)
2020/07/23 予約 2020/07/25 借りる 7/27 読み始める
ヘウレーカで おなじみの 塚谷 裕一 先生。
番組を見ているうちに、本が読みたくなりました。 → Amazon 塚谷 裕一 の 著書
読んだ本 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」 を 「塚谷 裕一」 で検索
くらべてわかる木の葉っぱ 550種類の葉っぱのちがいが一目瞭然!
(くらべてわかる図鑑) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/3
林 将之


2020/11/21 活用しています。
葉っぱを拾ってきたり、写真を撮ったりしたら この本で調べます。
(くらべてわかる図鑑) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/3
林 将之
2020/11/21 活用しています。
葉っぱを拾ってきたり、写真を撮ったりしたら この本で調べます。
植物一日一題 Kindle版 牧野 富太郎(著)



2020/11/13 DL して 読み始める。
しょっぱな、「馬鈴薯とジャガイモ」は違うと憤慨する 牧野先生。
藤や百合にも、問題があるようです。
数ページ読んだだけで、慣れ親しんだ花たちを これからなんて呼べばいいのか~、戸惑います。(*^_^*)♪
一日一題 なのに 早くも 4~5題も読んでしまった。
難しい漢字が多くても きっぱりした文章が面白い!
多分 文庫版より PCの Kindle版のほうが 文字が大きくて読みやすい と 思います。
以前、同じ牧野富太郎の 「植物知識」 をDL して読んだけれど 内容は覚えていない・・・。
⇒ Myブログ:植物知識 牧野 富太郎
2020/11/13 DL して 読み始める。
しょっぱな、「馬鈴薯とジャガイモ」は違うと憤慨する 牧野先生。
藤や百合にも、問題があるようです。
数ページ読んだだけで、慣れ親しんだ花たちを これからなんて呼べばいいのか~、戸惑います。(*^_^*)♪
一日一題 なのに 早くも 4~5題も読んでしまった。
難しい漢字が多くても きっぱりした文章が面白い!
多分 文庫版より PCの Kindle版のほうが 文字が大きくて読みやすい と 思います。
以前、同じ牧野富太郎の 「植物知識」 をDL して読んだけれど 内容は覚えていない・・・。
⇒ Myブログ:植物知識 牧野 富太郎
植物知識 (講談社学術文庫) (日本語) 文庫 – 1981/2/6 牧野 富太郎 (著)
植物知識 Kindle版 牧野 富太郎 (著)



2020/03/25 Kindle版 DL 3/27 スマートフォンのKindleで読む。
冒頭から、堅苦しい文章なのは、仕方がない。
今なら常識のようなことも 書かれた頃には びっくりの新しい考えかただったはず。
目次 と これまで撮影した花のブログ記事リンク
1 花
1.ボタン → 牡丹(ボタン)
2.シャクヤク
3.スイセン
4.キキョウ → キキョウ
5.リンドウ
6.アヤメ
7.カキツバタ → カキツバタ
8.ムラサキ → ムラサキ科ムラサキ属ムラサキ Wikipedia
9.スミレ
10.サクラソウ
11.ヒマワリ
12.ユリ → 百合(ユリ)
13.ハナショウブ
14.ヒガンバナ
15.オキナグサ
16.シュウカイドウ
17.ドクダミ
18.イカリソウ
2 果実
1.果実
2.リンゴ
3.ミカン
4.バナナ
5.オランダイチゴ
植物の写真、こちらも ご覧ください。
⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
百合(ユリ) 2019/8/12 庭のカノコユリ

植物知識 Kindle版 牧野 富太郎 (著)
2020/03/25 Kindle版 DL 3/27 スマートフォンのKindleで読む。
冒頭から、堅苦しい文章なのは、仕方がない。
今なら常識のようなことも 書かれた頃には びっくりの新しい考えかただったはず。
目次 と これまで撮影した花のブログ記事リンク
1 花
1.ボタン → 牡丹(ボタン)
2.シャクヤク
3.スイセン
4.キキョウ → キキョウ
5.リンドウ
6.アヤメ
7.カキツバタ → カキツバタ
8.ムラサキ → ムラサキ科ムラサキ属ムラサキ Wikipedia
9.スミレ
10.サクラソウ
11.ヒマワリ
12.ユリ → 百合(ユリ)
13.ハナショウブ
14.ヒガンバナ
15.オキナグサ
16.シュウカイドウ
17.ドクダミ
18.イカリソウ
2 果実
1.果実
2.リンゴ
3.ミカン
4.バナナ
5.オランダイチゴ
植物の写真、こちらも ご覧ください。
⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
百合(ユリ) 2019/8/12 庭のカノコユリ

そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい 単行本 – 2019/9/9
鈴木 純 (著, 写真) ISBN 978-4-8441-3759-7


2019/10/27 友人のおすすめで予約 2019/11/2 借りる 11/12 読み始める
目次を見たら ほとんど知っている植物ばかり。
とちょっと侮って 読み始めてビックリ。
知らない植物の世界が広がっています。 o(*'o'*)o
作者のWebサイト → まちの植物はともだち
植物観察が、 もっと楽しくなりそう!
掲載された植物を、Myブログで探してみましょう!
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ シロザ と アカザ 殆ど見たことがありません・・・。
⇒ 2009年10月18日小石川植物園の赤いアカザ

★ シロダモ 遺跡庭園 縄文の村 2018年4月14日 自然観察会にて

ソテツ 近所の公園などに生えています
ナギイカダ
ヤマボウシ と ハナミズキ

⇒ ヤマボウシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ハナミズキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
シナマンサク マンションの中庭にあります。
⇒ シナマンサク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ヒサカキ

モミジバスズカケノキ (プラタナス)

次に観察すること~ 枯れ葉を引っ張って冬芽を見る。
実をほぐして種を見る。
アカメガシワ

栗(クリ)
⇒ 6/6 クリの花 雌雄めっけ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ケヤキ ・ ユズリハ ・ タブノキ ・ ユリノキ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ムシトリナデシコ <== 写真なし o(*'o'*)o
★ チヂミザサ <== 写真なし o(*'o'*)o
コミカンソウ <== 写真なし o(*'o'*)o
タケニグサ 時々見ます!

アメリカシャクナゲ (カルミア)
⇒ アメリカシャクナゲ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

カラスウリ ・ キカラスウリの花
⇒ カラスウリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ヤブカラシ ~ 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。 2019年11月22日 確認しました。
それを知らずにずっと ヤブガラシ と書いてきました。
タチアオイ ・ ネジバナ ・ ヒルザキツキミソウ ・ ツユクサ

⇒ タチアオイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ネジバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ヒルザキツキミソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツユクサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ツメクサ ・ シロツメクサ
よく見かけます!
ヘクソカズラ ・ ナガミヒナゲシ ・ クサノオウ

⇒ ナガミヒナゲシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ヒガンバナ

⇒ ヒガンバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
鈴木 純 (著, 写真) ISBN 978-4-8441-3759-7
2019/10/27 友人のおすすめで予約 2019/11/2 借りる 11/12 読み始める
目次を見たら ほとんど知っている植物ばかり。
とちょっと侮って 読み始めてビックリ。
知らない植物の世界が広がっています。 o(*'o'*)o
作者のWebサイト → まちの植物はともだち
植物観察が、 もっと楽しくなりそう!
掲載された植物を、Myブログで探してみましょう!
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ シロザ と アカザ 殆ど見たことがありません・・・。
⇒ 2009年10月18日小石川植物園の赤いアカザ

★ シロダモ 遺跡庭園 縄文の村 2018年4月14日 自然観察会にて

ソテツ 近所の公園などに生えています
ナギイカダ
ヤマボウシ と ハナミズキ


⇒ ヤマボウシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ハナミズキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
シナマンサク マンションの中庭にあります。
⇒ シナマンサク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ヒサカキ

モミジバスズカケノキ (プラタナス)


次に観察すること~ 枯れ葉を引っ張って冬芽を見る。
実をほぐして種を見る。
アカメガシワ


栗(クリ)
⇒ 6/6 クリの花 雌雄めっけ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


ケヤキ ・ ユズリハ ・ タブノキ ・ ユリノキ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
★ ムシトリナデシコ <== 写真なし o(*'o'*)o
★ チヂミザサ <== 写真なし o(*'o'*)o
コミカンソウ <== 写真なし o(*'o'*)o
タケニグサ 時々見ます!


アメリカシャクナゲ (カルミア)
⇒ アメリカシャクナゲ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

カラスウリ ・ キカラスウリの花
⇒ カラスウリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ヤブカラシ ~ 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。 2019年11月22日 確認しました。
それを知らずにずっと ヤブガラシ と書いてきました。
タチアオイ ・ ネジバナ ・ ヒルザキツキミソウ ・ ツユクサ




⇒ タチアオイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ネジバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ヒルザキツキミソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツユクサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ツメクサ ・ シロツメクサ


よく見かけます!
ヘクソカズラ ・ ナガミヒナゲシ ・ クサノオウ



⇒ ナガミヒナゲシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ヒガンバナ

⇒ ヒガンバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
美しき小さな雑草の花図鑑 多田 多恵子 (著), 大作 晃一 (写真) ISBN 978-4-635-55012-3


美しき小さな雑草の花図鑑
2019/07/09 予約 2019/7/10 借りて読み始める 2019/08/08 ほぼ読み終わる
手元に置くか また借りて読みたい!
知ってる花もあらためて見ると 面白いこといっぱい!
庭の片隅、道端などに生える雑草。
著者は、雑草と野草を区別してどちらにもそれぞれの生き方を認めています。
雑草には 憐憫不要 なこともある!
が、彼らはしぶとい、
季節がずれても、大きく育たたなくても、自家受粉をしてでも 種さえつければいい!
そんな雑草たちへの 科学的興味と愛情? が本書から溢れています。
大作 晃一さんの写真もすごい! 特別な技で撮ったらしい。
小さな花の写真が 驚くほどきれい。
知ってる花も こんなだったっけ~ とあらためて見直すことに!
本書に掲載された植物のうちの多くを、写真を撮ってブログに載せていたことにちょっと自慢です。。
初めて見る花は どれ? \(^o^)/
2019/7/24
これまで写真に撮った草花を こちらにもまとめました。
⇒ 本:「美しき小さな雑草の花図鑑」を読みながら ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2019/10/06
NHK 美の壺 で 本書が 紹介されました。
10月6日日曜 NHKEテレ1 午後11時00分~ 午後11時30分 選 「未知への扉 図鑑」
今、空前の図鑑ブーム!
▽1800冊集めた“図鑑コレクター”のイチオシの図鑑とは?
▽図鑑の原点の原画公開!
▽どこまでも細密に、どこまでも美しく。「ボタニカルアート」の制作に密着!
▽解剖学者・養老孟司さんが、少年時代夢中になったドイツの昆虫図鑑。
▽虫の命を未来に届ける、「サイエンティフィック イラストレーション」とは?!
▽図鑑ブームの火付け役となった出版社の、図鑑開発現場に迫る!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
<収録している花> 自分で撮った写真を見ながら図鑑を見るのは楽しい!
●白い花
・ 実だけしか見ていない ~ ヒヨドリジョウゴ、
・ 見ていない ~ コミカンソウ、ヤブジラミ、
● 青・紫色の花
・ 見ていない (写真を撮っていない) ~ アメリカオニアザミ、トキワハゼ
●赤色の花
・ 見ていない (写真を撮っていない) ~ ガガイモ、ムシトリナデシコ
●緑・茶色の花
・ 見ていない (写真を撮っていない)
ウマノスズクサ、オオブタクサ、オオバコ、チジミザサ、チドメグサ、
★ こちらも見てね ⇒ Myブログ:隙間(スキマ)植物を探そう!
美しき小さな雑草の花図鑑
2019/07/09 予約 2019/7/10 借りて読み始める 2019/08/08 ほぼ読み終わる
手元に置くか また借りて読みたい!
知ってる花もあらためて見ると 面白いこといっぱい!
庭の片隅、道端などに生える雑草。
著者は、雑草と野草を区別してどちらにもそれぞれの生き方を認めています。
雑草には 憐憫不要 なこともある!
が、彼らはしぶとい、
季節がずれても、大きく育たたなくても、自家受粉をしてでも 種さえつければいい!
そんな雑草たちへの 科学的興味と愛情? が本書から溢れています。
大作 晃一さんの写真もすごい! 特別な技で撮ったらしい。
小さな花の写真が 驚くほどきれい。
知ってる花も こんなだったっけ~ とあらためて見直すことに!
本書に掲載された植物のうちの多くを、写真を撮ってブログに載せていたことにちょっと自慢です。。
初めて見る花は どれ? \(^o^)/
2019/7/24
これまで写真に撮った草花を こちらにもまとめました。
⇒ 本:「美しき小さな雑草の花図鑑」を読みながら ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2019/10/06
NHK 美の壺 で 本書が 紹介されました。
10月6日日曜 NHKEテレ1 午後11時00分~ 午後11時30分 選 「未知への扉 図鑑」
今、空前の図鑑ブーム!
▽1800冊集めた“図鑑コレクター”のイチオシの図鑑とは?
▽図鑑の原点の原画公開!
▽どこまでも細密に、どこまでも美しく。「ボタニカルアート」の制作に密着!
▽解剖学者・養老孟司さんが、少年時代夢中になったドイツの昆虫図鑑。
▽虫の命を未来に届ける、「サイエンティフィック イラストレーション」とは?!
▽図鑑ブームの火付け役となった出版社の、図鑑開発現場に迫る!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
<収録している花> 自分で撮った写真を見ながら図鑑を見るのは楽しい!
●白い花
・ 実だけしか見ていない ~ ヒヨドリジョウゴ、
・ 見ていない ~ コミカンソウ、ヤブジラミ、
● 青・紫色の花
・ 見ていない (写真を撮っていない) ~ アメリカオニアザミ、トキワハゼ
●赤色の花
アメリカフウロ、 アレチヌスビトハギ、 イヌタデ、

カラスノエンドウ、 クズ、

スイバ、 ツルボ、

ニワゼキショウ、ヌスビトハギ、 ネジバナ

ヒメツルソバ、 ヘクソカズラ、
ミズヒキ、 ムラサキツメクサ、 ユウゲショウ、



カラスノエンドウ、 クズ、


スイバ、 ツルボ、


ニワゼキショウ、ヌスビトハギ、 ネジバナ



ヒメツルソバ、 ヘクソカズラ、


ミズヒキ、 ムラサキツメクサ、 ユウゲショウ、



・ 見ていない (写真を撮っていない) ~ ガガイモ、ムシトリナデシコ
●緑・茶色の花
・ 見ていない (写真を撮っていない)
ウマノスズクサ、オオブタクサ、オオバコ、チジミザサ、チドメグサ、
★ こちらも見てね ⇒ Myブログ:隙間(スキマ)植物を探そう!
ハーブ学名語源事典 単行本 – 2009/4/1
大槻 真一郎 (著), 尾崎 由紀子 (著)


2019/05/23 予約 2019/06/26 借りる 2019/08/14 ほとんど読まずに返却。
植物の 学名の ラテン語の意味を知りたい。
ネットでも 散発的にはわかるけれど、まとまって書かれたものを探しました。
本書は ハーブに限られてはいますが、たぶん 知りたいことが書かれていると期待しています。
これから 読みます。 内容は良さそうでしたが 時間切れ。必要になったらまた借ります。
こちらも見てね
⇒ ハーブをまとめよう ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 「ハーブ」で検索 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2019年6月 ステビア と ハーブティ

⇒ タグ 「ハーブ」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
大槻 真一郎 (著), 尾崎 由紀子 (著)
2019/05/23 予約 2019/06/26 借りる 2019/08/14 ほとんど読まずに返却。
植物の 学名の ラテン語の意味を知りたい。
ネットでも 散発的にはわかるけれど、まとまって書かれたものを探しました。
本書は ハーブに限られてはいますが、たぶん 知りたいことが書かれていると期待しています。
これから 読みます。 内容は良さそうでしたが 時間切れ。必要になったらまた借ります。
こちらも見てね
⇒ ハーブをまとめよう ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 「ハーブ」で検索 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2019年6月 ステビア と ハーブティ


⇒ タグ 「ハーブ」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
散歩で見かける草木花の雑学図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/28
金田 洋一郎 (著), 蔭山 敬吾 (編集)


2014/8/6 借りて、ざっと目を通す。
その時に まとめたメモ に昨日写真を追加しました。
⇒ 本を読んだ時のメモ:写真追加 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
その作業をしているうちに もう一度読みたくなりました。
2019/06/12 予約 2019/06/13 2回め 借りる 2019/08/08 今回もざっと見て返却。
図鑑は 手元にあってちょくちょく見るのが一番なんだけど、
ネット検索が主流の現在、購入してもどれだけ使うか?
必要となったときに また借ります。
以前購入した「江東区の野草 3巻」は、とにかくよく見ました。
3冊合わせた自前のインデックスを作って、名前でも 科・属でも調べやすくするなど、
本当に活用しました。
⇒ Myブログ:江東区の野草
金田 洋一郎 (著), 蔭山 敬吾 (編集)
2014/8/6 借りて、ざっと目を通す。
その時に まとめたメモ に昨日写真を追加しました。
⇒ 本を読んだ時のメモ:写真追加 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
その作業をしているうちに もう一度読みたくなりました。
2019/06/12 予約 2019/06/13 2回め 借りる 2019/08/08 今回もざっと見て返却。
図鑑は 手元にあってちょくちょく見るのが一番なんだけど、
ネット検索が主流の現在、購入してもどれだけ使うか?
必要となったときに また借ります。
以前購入した「江東区の野草 3巻」は、とにかくよく見ました。
3冊合わせた自前のインデックスを作って、名前でも 科・属でも調べやすくするなど、
本当に活用しました。
⇒ Myブログ:江東区の野草
大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 身近な木の実・タネ 図鑑&採集ガイド
単行本(ソフトカバー) – 2017/3/1
多田多恵子 (著)
@図書館 自然 自然・植物


2018/12/16 借りて読み始める。 2019/2/5 ほぼ全部目を通したので 返却
図書館の書架で見つけたんだけど、すごくいい本。
メモっておきたいことがたくさんあります。
食べて美味しい実も 覚えておきたいね。
・ ヤツデ 花は、まず 雄しべが伸びます。 花びらと雄しべが落ちてから雌しべが伸びます。
⇒ 1/1 ヤツデの花と実 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
せっかくだから 樹木のブログ「散歩道の野草と風」の記事を この本と見比べてみましょう!
リストを作りました。
⇒ 本:身近な木の実・タネ 一覧 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
単行本(ソフトカバー) – 2017/3/1
多田多恵子 (著)
@図書館 自然 自然・植物
2018/12/16 借りて読み始める。 2019/2/5 ほぼ全部目を通したので 返却
図書館の書架で見つけたんだけど、すごくいい本。
メモっておきたいことがたくさんあります。
食べて美味しい実も 覚えておきたいね。
・ ヤツデ 花は、まず 雄しべが伸びます。 花びらと雄しべが落ちてから雌しべが伸びます。
⇒ 1/1 ヤツデの花と実 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
せっかくだから 樹木のブログ「散歩道の野草と風」の記事を この本と見比べてみましょう!
リストを作りました。
⇒ 本:身近な木の実・タネ 一覧 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
拾って楽しむ紅葉と落ち葉 (森の休日)
片桐 啓子 , 平野 隆久 / 山と溪谷社 (2001-09-01) / 1,728円


タグ 自然・植物 自然 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2015年12月11日 12時51分38秒 2015/12/11
読了: 2008年11月18日 2008/11/08 読み終わる。
この前から、落ちている葉っぱのことが気になっていたので、図書館に行って 紅葉 (モミジ)の本を借りてきたよ。
帰りは、落ち葉とドングリを拾いながら・・・♪
さぁ モミジの絵を描こう!
本物の葉っぱと図鑑を見て、何の葉っぱかなぁ

片桐 啓子 , 平野 隆久 / 山と溪谷社 (2001-09-01) / 1,728円
タグ 自然・植物 自然 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2015年12月11日 12時51分38秒 2015/12/11
読了: 2008年11月18日 2008/11/08 読み終わる。
この前から、落ちている葉っぱのことが気になっていたので、図書館に行って 紅葉 (モミジ)の本を借りてきたよ。
帰りは、落ち葉とドングリを拾いながら・・・♪
さぁ モミジの絵を描こう!
本物の葉っぱと図鑑を見て、何の葉っぱかなぁ

花ごよみ 向島百花園創設200周年記念

更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2010/5/6
2018/11/9 Amazonには無い
向島百花園創設200周年記念
花ごよみ - 江戸花屋敷の四季 -
全44ページの小冊子です。
春・夏・秋・冬 ごとに花の写真と簡単な説明があります。
巻頭のマップの番号で、植物の位置がわかり、巻末には索引もあります。
「向島百花園」 だけでなくいろんなところで撮った写真の整理に役立ちます。
2011/5/15 これをもって、向島百花園へ
→ 写真はこちら 「 2011/5/15 散歩道の野草と風」
2010/5/3 向島百花園にて購入
2010/5/3の「向島百花園」写真です。 ⇒ カメラ倶楽部:2010/05/03 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myブログの向島百花園の写真
⇒ 向島百花園 ~ 「散歩道の野草と風」
⇒ 向島百花園 ~ 「Niwa niha Hana」

更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2010/5/6
2018/11/9 Amazonには無い
向島百花園創設200周年記念
花ごよみ - 江戸花屋敷の四季 -
全44ページの小冊子です。
春・夏・秋・冬 ごとに花の写真と簡単な説明があります。
巻頭のマップの番号で、植物の位置がわかり、巻末には索引もあります。
「向島百花園」 だけでなくいろんなところで撮った写真の整理に役立ちます。
2011/5/15 これをもって、向島百花園へ
→ 写真はこちら 「 2011/5/15 散歩道の野草と風」
2010/5/3 向島百花園にて購入
2010/5/3の「向島百花園」写真です。 ⇒ カメラ倶楽部:2010/05/03 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
Myブログの向島百花園の写真
⇒ 向島百花園 ~ 「散歩道の野草と風」
⇒ 向島百花園 ~ 「Niwa niha Hana」
続々 江東区の野草
更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2007/4/4
2018/11/9 Amazonには無い
3冊シリーズをまとめて、科ごとの索引を作って活用しています。
内容 :
・ 江東区南部埋立地および内陸部に生育する野草のうち、106種を選定収録
・ 写真は、平成元年~2年に撮影したもの
・ 江東区の野草の全リスト 掲載
・ 野草の楽しみ方
・ 東京湾埋立地のインベーダーたち
・ 思い出の埋立地
・ 四季の野草と写真撮影
・ 標本を作る
更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2007/4/4
2018/11/9 Amazonには無い
3冊シリーズをまとめて、科ごとの索引を作って活用しています。
内容 :
・ 江東区南部埋立地および内陸部に生育する野草のうち、106種を選定収録
・ 写真は、平成元年~2年に撮影したもの
・ 江東区の野草の全リスト 掲載
・ 野草の楽しみ方
・ 東京湾埋立地のインベーダーたち
・ 思い出の埋立地
・ 四季の野草と写真撮影
・ 標本を作る
続 江東区の野草 2018/11/9 Amazonには無い
更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2007/4/4
内容 :
・ 江東区南部埋立地に生育する野草のうち、175種を選定収録
・ 写真は、昭和59~60年撮影のもの
・ みじかな野草に親しむ
・ 帰化植物をめぐって
・ 埋め立て地の植生と四季
・ 野草とともに
更新日は2018/5/18 ・ 登録日は2007/4/4
内容 :
・ 江東区南部埋立地に生育する野草のうち、175種を選定収録
・ 写真は、昭和59~60年撮影のもの
・ みじかな野草に親しむ
・ 帰化植物をめぐって
・ 埋め立て地の植生と四季
・ 野草とともに
ポケット版 ドングリさんぽ手帖
宮國晋一 / 世界文化社 (2018-09-05) / 1,296円


タグ @図書館 自然 自然・植物 *図鑑・辞典
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年09月21日 23時47分02秒 2018/09/21
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおします。
近所に マテバシイがあるので そのページを読みました。
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおします。
近所に マテバシイがあるので そのページを読みました。

⇒ ドングリ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ ドングリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
「それぞれのドングリの形態の多様性を実物大で表示する。」とのことですが、葉の多様性も 目からうろこです。
もう一度、じっくり読みたい!
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおす。
ポケット版 ドングリさんぽ手帖
名前と見分け方が楽しくわかる!
宮國晋一 / 世界文化社 (2018-09-05) / 1,296円
タグ @図書館 自然 自然・植物 *図鑑・辞典
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年09月21日 23時47分02秒 2018/09/21
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおします。
近所に マテバシイがあるので そのページを読みました。
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおします。
近所に マテバシイがあるので そのページを読みました。

⇒ ドングリ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ ドングリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
「それぞれのドングリの形態の多様性を実物大で表示する。」とのことですが、葉の多様性も 目からうろこです。
もう一度、じっくり読みたい!
2018/9/21 新刊棚で見つけて ざっと目をとおす。
ポケット版 ドングリさんぽ手帖
名前と見分け方が楽しくわかる!
2018年08月05日 (日) | Edit |
植物は〈未来〉を知っている ― 9つの能力から芽生えるテクノロジー革命


植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命
ステファノ・マンクーゾ / NHK出版 (2018-03-24) / 2,160円 / 15 users
タグ 科学:生物・生命 自然 自然・植物 @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年08月06日 23時30分11秒 2018/08/06
読了: 2018年08月05日
植物、特に雑草のような身近な野草が大好き。
これまでにも植物の思いがけない能力や環境への適応力、逆に絶滅危惧種のことなど 本やTVで見てきました。
本書は、そういう情報のはるか先を行っている。
読み始めた時は、独断的な文章に引っかかることもあったけれど、
とにかく内容が興味深く 読み進みました。
先に進むにつれ 話はどんどん面白くなります。
特に、7・8章ではユニークな事例が、これからの社会に役立ちそうです。
最後には、「持続可能な未来のために、植物が教えてくれること」等 共感することが多かった。
次は 同じ著者の 「植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム」を読むつもりです。
・ 「トウガラシ食らい」の話に衝撃を受け調べてみたがわからなかった。
参考 南伊カラブリア食紀行 ― 辛くて美味しい唐辛子王国へ - 辻調グループ
・ 唐辛子王国・南伊「カラブリア州」驚きの辛い特産品に迫る! 更新日:2017/02/26 18:25
2018/06/10 予約 6/22 借りる。7/30 読み始める。8/5 読み終わる。
植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命
植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命
ステファノ・マンクーゾ / NHK出版 (2018-03-24) / 2,160円 / 15 users
タグ 科学:生物・生命 自然 自然・植物 @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年08月06日 23時30分11秒 2018/08/06
読了: 2018年08月05日
植物、特に雑草のような身近な野草が大好き。
これまでにも植物の思いがけない能力や環境への適応力、逆に絶滅危惧種のことなど 本やTVで見てきました。
本書は、そういう情報のはるか先を行っている。
読み始めた時は、独断的な文章に引っかかることもあったけれど、
とにかく内容が興味深く 読み進みました。
先に進むにつれ 話はどんどん面白くなります。
特に、7・8章ではユニークな事例が、これからの社会に役立ちそうです。
最後には、「持続可能な未来のために、植物が教えてくれること」等 共感することが多かった。
次は 同じ著者の 「植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム」を読むつもりです。
・ 「トウガラシ食らい」の話に衝撃を受け調べてみたがわからなかった。
参考 南伊カラブリア食紀行 ― 辛くて美味しい唐辛子王国へ - 辻調グループ
・ 唐辛子王国・南伊「カラブリア州」驚きの辛い特産品に迫る! 更新日:2017/02/26 18:25
2018/06/10 予約 6/22 借りる。7/30 読み始める。8/5 読み終わる。
植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命
カラー版 - スキマの植物の世界 (中公新書)


カラー版 - スキマの植物の世界 (中公新書)
塚谷 裕一 / 中央公論新社 (2015-03-24) / 1,080円 / 22 users
タグ 自然 自然・植物 *TV @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 生物・バイオテクノロジー
更新日:2018年06月06日 18時12分46秒 2018/06/06
読了: 2018年05月22日
友人に教えてもらったTV番組。 面白かった。
その先生 塚谷 裕一氏 が書いた本を読みましょう。
⇒ 隙間(スキマ)植物を探そう! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
知ってるものや、知らないもの。写真と文章が興味深い。
目次を参考に 植物リストを作りました。
散歩に役立てたい!
2018/04/04 予約 4/10 借りて読み始める。5/22 読み終わる。
カラー版 - スキマの植物の世界 (中公新書)
塚谷 裕一 / 中央公論新社 (2015-03-24) / 1,080円 / 22 users
タグ 自然 自然・植物 *TV @図書館 mediamarker
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 生物・バイオテクノロジー
更新日:2018年06月06日 18時12分46秒 2018/06/06
読了: 2018年05月22日
友人に教えてもらったTV番組。 面白かった。
その先生 塚谷 裕一氏 が書いた本を読みましょう。
⇒ 隙間(スキマ)植物を探そう! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
知ってるものや、知らないもの。写真と文章が興味深い。
目次を参考に 植物リストを作りました。
散歩に役立てたい!
2018/04/04 予約 4/10 借りて読み始める。5/22 読み終わる。
[READ MORE...]
タグ : 自然 自然・植物 *TV @図書館 mediamarker
図説 東京樹木探検〈上 都心編〉 (河出の図説シリーズ)
東京樹木探検隊 / 河出書房新社 (1991-03) / 11,394円 /


タグ 自然・植物 自然 Bs:書斎机
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年05月19日 11時22分55秒 2018/05/19
購入: 2002年02月 1,631円 所有
読了: 2002年03月

2009/10/18 小石川植物園に行くので、この本をチェック。
実際に行ったルートと、ほんに紹介されたルートが違うので、今ひとつ・・・。 とおもったら
見どころは、ポイントがおさえてあるし、じっくり読むと 内容が深く 勉強になります。
行く予定のないところも、十分におもしろい!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
樹木には不思議な魅力がある。
公園の木々、並木道、そしてビルの合い間。
すんでいるマンションのまわりにも たくさんの種類の木々があることに気がついたのは・・・いつごろだろう。
何本かに名札がつけられている。 ふ~ん、ヤマモモ、ユズリハ、・・。
そうなると名前のわからないのが、もどかしい。
この本を片手に、街路樹探索に出かけよう!
東京樹木探検隊 / 河出書房新社 (1991-03) / 11,394円 /
タグ 自然・植物 自然 Bs:書斎机
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年05月19日 11時22分55秒 2018/05/19
購入: 2002年02月 1,631円 所有
読了: 2002年03月


2009/10/18 小石川植物園に行くので、この本をチェック。
実際に行ったルートと、ほんに紹介されたルートが違うので、今ひとつ・・・。 とおもったら
見どころは、ポイントがおさえてあるし、じっくり読むと 内容が深く 勉強になります。
行く予定のないところも、十分におもしろい!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
樹木には不思議な魅力がある。
公園の木々、並木道、そしてビルの合い間。
すんでいるマンションのまわりにも たくさんの種類の木々があることに気がついたのは・・・いつごろだろう。
何本かに名札がつけられている。 ふ~ん、ヤマモモ、ユズリハ、・・。
そうなると名前のわからないのが、もどかしい。
この本を片手に、街路樹探索に出かけよう!
図説 東京樹木探検〈下 都周縁編〉 (河出の図説シリーズ)


東京樹木探検隊 / 河出書房新社 (1991-03) / 11,394円 / 5 users
タグ 自然・植物 自然 Bs:書斎机
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年05月19日 11時23分13秒 2018/05/19
購入: 2002年03月 1,631円 所有
読了: 2002年04月

都心を離れて日帰り旅行。 季節を感じさせてくれるものに、木々のようすがあります。
この木 何の木? 花が咲いているころ、実がなっていたり、どんぐりが落ちていたり。
葉っぱがすっかり落ちた木のそばに 青々とした木がある冬景色。
この本を持って 樹木探索に出かけよう!
東京樹木探検隊 / 河出書房新社 (1991-03) / 11,394円 / 5 users
タグ 自然・植物 自然 Bs:書斎机
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 科学・テクノロジー
更新日:2018年05月19日 11時23分13秒 2018/05/19
購入: 2002年03月 1,631円 所有
読了: 2002年04月


都心を離れて日帰り旅行。 季節を感じさせてくれるものに、木々のようすがあります。
この木 何の木? 花が咲いているころ、実がなっていたり、どんぐりが落ちていたり。
葉っぱがすっかり落ちた木のそばに 青々とした木がある冬景色。
この本を持って 樹木探索に出かけよう!
ハーブのたのしみ (植物と文化双書)
A.W.ハットフィールド / 八坂書房 (1982-05)
タグ 自然・植物 自然 暮らし・衣食住 Bs:居間-茶 *図鑑・辞典 ガーデニング
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 暮らし・健康・子育て
更新日:2018年05月18日 11時02分55秒 2018/05/18
購入: 2,100円

ハーブについての、本格的な内容の本です。
植物図鑑 + ハーブの料理レシピ + 香料などの応用について、詳しく書かれています。
カラー写真は少なく、字も小さく、取っつきにくいのが 今ごろの本になれた人には・・難点かも。
A.W.ハットフィールド / 八坂書房 (1982-05)
タグ 自然・植物 自然 暮らし・衣食住 Bs:居間-茶 *図鑑・辞典 ガーデニング
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / 暮らし・健康・子育て
更新日:2018年05月18日 11時02分55秒 2018/05/18
購入: 2,100円

ハーブについての、本格的な内容の本です。
植物図鑑 + ハーブの料理レシピ + 香料などの応用について、詳しく書かれています。
カラー写真は少なく、字も小さく、取っつきにくいのが 今ごろの本になれた人には・・難点かも。