2019年05月23日 (木) | Edit |
タグ : 経済・統計 経済・社会・政治一般 *人気!?予約で待たされる @図書館 *映画 @要再読
ヤバい経済学 [増補改訂版] 単行本 – 2007/4/27
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 – 2006/4/28
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)





~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヤバい経済学 [増補改訂版] 単行本 – 2007/4/27
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー / 東洋経済新報社 (2007-04-27) / 2,160円 / 878 users
タグ 経済・統計 経済・社会・政治一般 *人気!?予約で待たされる @図書館 *映画 @要再読
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / ビジネス・経済
更新日:2012年04月13日 11時33分40秒 2012/04/13
2019/05/23 追記
『妊娠中絶合法化と犯罪減少の関係』 これを読んで 希望を持ちましたが、
今のアメリカは・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2012年04月13日
映画「ヤバイ経済学」を2011年6月22日に見てから、「超ヤバい経済学」を読んだ。
「ヤバい経済学」は 2006年に読んだが、その後出版された 増補改訂版は未だだった。
大増量した増補改訂版で、不足分を読みたい。
2012/1/8 予約 3/30 借りる。 4/20 時間切れで読みきれずいったん返却。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 – 2006/4/28
スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
東洋経済新報社 (2006-04-28) / 1,944円 / 361 users
タグ 経済・統計 経済・社会・政治一般 *映画 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / ビジネス・経済
更新日:2011年06月22日 20時31分24秒 2011/06/22
読了: 2006年11月29日 星4つ
2011/6/9 追記
なんとこの本が、映画になった! 2011年5月28日公開 → 公式サイト
見に行こう! → シアターN渋谷
2011/6/22 映画 見ました。 内容にメリハリが利いてすごく面白かった。
☆ 続いて読みたいのは → ヤバい経済学 [増補改訂版]
アメリカに経済学ブームを巻き起こし、170万部のベストセラーとなった話題の書。
若手経済学者のホープが、日常生活から裏社会まで、ユニークな分析で通念をひっくり返します。
犯罪と中絶合法化論争のその後や、犬のウンコ、臓器売買、脱税など、もっとヤバい話題を追加した増補改訂版。
☆ その次に読むのは → 超ヤバい経済学
ゾウとサメ、どっちが怖い? 酔っ払って歩くのと酔っ払い運転、どっちが危険? ポン引きと不動産屋さん、どっちが偉い?
お医者さんはちゃんと手を洗ってるの? サッカー選手になるには何月に生まれると有利?
臓器移植問題は思いやりで解決する? カンガルーを食べれば地球は救われる? 性別を変えたらお給料は上がるの?
全世界400万部超のベストセラー『ヤバい経済学』に待望の続編。
2011/2/9 相撲界の八百長騒ぎで この本を読んだことを思い出した。
今回の八百長は、この本に書かれていることより ずっと悪質のようだ。
2006/11/29頃 借りて読んだ。
2005/10/21から「暮らしに役立つ~身近な経済」という講座を受講していて、そのときに 読んだ本。
目からうろこの内容で、びっくりもし 統計というのはこういう風に役立てるんだ、なるほどとも思った。
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 – 2006/4/28
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヤバい経済学 [増補改訂版] 単行本 – 2007/4/27
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー / 東洋経済新報社 (2007-04-27) / 2,160円 / 878 users
タグ 経済・統計 経済・社会・政治一般 *人気!?予約で待たされる @図書館 *映画 @要再読
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / ビジネス・経済
更新日:2012年04月13日 11時33分40秒 2012/04/13
2019/05/23 追記
『妊娠中絶合法化と犯罪減少の関係』 これを読んで 希望を持ちましたが、
今のアメリカは・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2012年04月13日
映画「ヤバイ経済学」を2011年6月22日に見てから、「超ヤバい経済学」を読んだ。
「ヤバい経済学」は 2006年に読んだが、その後出版された 増補改訂版は未だだった。
大増量した増補改訂版で、不足分を読みたい。
2012/1/8 予約 3/30 借りる。 4/20 時間切れで読みきれずいったん返却。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する 単行本 – 2006/4/28
スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著), 望月 衛 (翻訳)
東洋経済新報社 (2006-04-28) / 1,944円 / 361 users
タグ 経済・統計 経済・社会・政治一般 *映画 @図書館
カテゴリ:本・雑誌 本・雑誌 / ビジネス・経済
更新日:2011年06月22日 20時31分24秒 2011/06/22
読了: 2006年11月29日 星4つ
2011/6/9 追記
なんとこの本が、映画になった! 2011年5月28日公開 → 公式サイト
見に行こう! → シアターN渋谷
2011/6/22 映画 見ました。 内容にメリハリが利いてすごく面白かった。
☆ 続いて読みたいのは → ヤバい経済学 [増補改訂版]
アメリカに経済学ブームを巻き起こし、170万部のベストセラーとなった話題の書。
若手経済学者のホープが、日常生活から裏社会まで、ユニークな分析で通念をひっくり返します。
犯罪と中絶合法化論争のその後や、犬のウンコ、臓器売買、脱税など、もっとヤバい話題を追加した増補改訂版。
☆ その次に読むのは → 超ヤバい経済学
ゾウとサメ、どっちが怖い? 酔っ払って歩くのと酔っ払い運転、どっちが危険? ポン引きと不動産屋さん、どっちが偉い?
お医者さんはちゃんと手を洗ってるの? サッカー選手になるには何月に生まれると有利?
臓器移植問題は思いやりで解決する? カンガルーを食べれば地球は救われる? 性別を変えたらお給料は上がるの?
全世界400万部超のベストセラー『ヤバい経済学』に待望の続編。
2011/2/9 相撲界の八百長騒ぎで この本を読んだことを思い出した。
今回の八百長は、この本に書かれていることより ずっと悪質のようだ。
2006/11/29頃 借りて読んだ。
2005/10/21から「暮らしに役立つ~身近な経済」という講座を受講していて、そのときに 読んだ本。
目からうろこの内容で、びっくりもし 統計というのはこういう風に役立てるんだ、なるほどとも思った。
やさしくはじめるPhotoshopの学校 CS6/CC対応 単行本(ソフトカバー) – 2013/6/29
古岡 ひふみ (著)


IT:ALL(情報技術) PCソフト&ツール *実習 お絵かき *あとりえ用 @図書館 @要再読
2018/4/24 追記
再度借りる。
2016/3/29 記
手持ちのソフト Photoshop CC とバージョンがあい、内容も知りたいことがキチンと書かれていていい本です。
実習しようと思いながら、グズグズしているうちに、他の人の予約が入ってしまった。
2015/03/14 借りて読み始める。11/12 一旦返却して、再予約
2015/12/17 再借り 2016/03/29 実習できずに返却
2018/4/24 再借り 2018/11/29 実習できずに返却
古岡 ひふみ (著)
IT:ALL(情報技術) PCソフト&ツール *実習 お絵かき *あとりえ用 @図書館 @要再読
2018/4/24 追記
再度借りる。
2016/3/29 記
手持ちのソフト Photoshop CC とバージョンがあい、内容も知りたいことがキチンと書かれていていい本です。
実習しようと思いながら、グズグズしているうちに、他の人の予約が入ってしまった。
2015/03/14 借りて読み始める。11/12 一旦返却して、再予約
2015/12/17 再借り 2016/03/29 実習できずに返却
2018/4/24 再借り 2018/11/29 実習できずに返却
| ホーム |