fc2ブログ
2024年03月12日 (火) | Edit |

タグ : @図書館 *新しいこと 科学_テクノロジー

キーワード : 量子コンピューター で読んだ本

絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み  (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/10
宇津木 健 (著), 徳永 裕己 (監修)

ISBN 978-4-7981-5746-7
 (版元ドットコム~書影 【利用不可】




2020/08/04 予約  2020/08/25 借りる  9/4 読み始め1日かかって読了。
2020/11/03 再度借りる 

この本で紹介されていたので 読んでみます。
 ⇒ Myブログ:量子コンピュータが本当にわかる!  武田 俊太郎 (著)
 
「量子コンピュータ」のことですから難しい内容ですが、きちんと書かれていて、イラストを眺めながら とにかく読み終わることができました。
量子コンピュータの基礎から、各方式の量子コンピュータの仕組みまで、少しですがわかった気がします。 
 実際に 量子コンピュータ を使うときの 作業の流れは、とても興味深い。

現在 世界中で研究開発されている量子コンピュータ、実用化されるには未だ時間がかかりそうですね。
量子コンピュータのことを知りたい!と 数冊本を読んでも全然わからないので、ゆっくり繰り返し読んでいます。
 
2020/12/04
今日はTwitterで、 「光量子コンピュータ」 の最新ニュースを知りました。
中国が、国家総力を上げて取り組んでいるそうです。
Yuichiro Minato @yuichiro_minato 午前9:45 · 2020年12月4日
2019年にGoogle社が超伝導量子ビットを利用して量子超越報道がありましたが、今度は中国が光量子コンピュータを使って量子超越を達成したというニュースが入ってきました。

 →  Google検索  「光量子コンピュータ」 
 
以前読んだ本の著者は、「光量子コンピュータ」方式を研究していると書かれていました。
光量子コンピュータの大きな特徴は、室温・大気中で動作可能な点だそうです。
その時は、実現にはまだ時間がかかるようでしたが・・・。
 ⇒ Myブログ:量子コンピュータが本当にわかる! 武田 俊太郎 (著)


 
参考
・  ~超伝導量子コンピュータ vs. 光量子コンピュータ~  量子コンピュータ勉強会レポート(その2) 2020.09.08 
 

ビッグ・クエスチョン ― 〈人類の難問〉に答えよう   単行本 – 2019/3/14
スティーヴン・ホーキング (著), 青木 薫 (翻訳)

ISBN 978-4-14-081773-5
 (版元ドットコム~書影無し



NHK TV コズミックフロント で 以下の番組を見たときに、話題になった本です。
さっそく読んでみることにしました。 難しいかなぁ

2019/11/02 借りる ~ 2020/01/24 ~ 2020/09/07 ~ 2021/03/12
なかなか読み進まない。


コズミック フロント☆NEXT
▽宇宙の冒険者~ホーキング博士ラストメッセージ
2019年4月18日(木) 午後10時00分(60分)
2019年10月31日(木) 午後10時00分(60分)
2019年11月6日(水) 午後11時45分(60分)

◆本書登録の10のビッグ・クエスチョン
1 神は存在するのか?
2 宇宙はどのように始まったのか?
3 宇宙には人間のほかにも知的生命は存在するのか?
4 未来を予言することはできるのか?
5 ブラックホールの内部には何があるのか?
6 タイムトラベルは可能なのか?
7 人間は地球で生きていくべきなのか?
8 宇宙に植民地を建設するべきなのか?
9 人工知能は人間より賢くなるのか?
10 より良い未来のために何ができるのか?
 
キーワード : ChatGPT

マンガでわかる! 人工知能 AIは人間に何をもたらすのか (Informatics&IDEA)

単行本 – 2018/5/22 松尾 豊 (監修), かん ようこ (イラスト)

ISBN 978-4-7973-9254-8
 (版元ドットコム~書影 【利用不可】

2024/01/30  予約 2/9 借りる 3/2 読み始める 3/9 読み終わる

表紙が可愛い! マンガなのですっと読めます。

主人公の 工藤心さんと人見友也さんは、普通の若者。
最先端研究施設 「人工知能のモデル都市 Artificial Intelligence City」 を見学に行きます。
案内してくれるのは、
 人工知能研究の第一人者(心さんの叔父さん)工藤教授、
 研究者の永里秀聡(ひであき)さん、教授の助手の能年藍さん。

手首に特殊なベルトを巻き、Artificial Intelligence City に入った二人は、最先端のAI技術を目にします。
 大好きな SF映画の世界みたい! (*^_^*)♪

研究中の人工知能の世界は、驚くことが次々と!
それは、どんな技術が使われているの?
それぞれの章の間の詳しい解説は、マンガと連動してわかりやすいです。

マンガストーリーの世界に行って 新しい試みを体験してみたくなりました。

最後に、能年藍さんの秘密が明かされます。 藍(アイ)という名から もしやAIロボットでは?
ここにも、これから活用できたらいいなという技術が登場します。

AI(人工知能)を使った近未来の世界。
技術的な課題はともかく、それを使っていくときの私達の暮らしにも、複雑な問題が起こりそうです。
課題や問題点を考え、解決するにはきちんとした知識が必要ですね。
基本的な用語や技術、応用例などを知っておけば、ニュースなどもわかりやすいでしょう。

本書は、2018年発行ですから、今ではAIの世界はずいぶん進んでいます。
でも、新しい技術に対する基本的な考え方は、今にも通じると思いました。

歴史から活用までマンガでわかる超入門書!

人工知能とは何か?
機械学習・ディープラーニングとは何かを、高クオリティなマンガとともに、くわしく・やさしく解説していきます。
人工知能がどのように発展してきたのか、私たちの未来をどのように変えていくのか、
そして人工知能とどのように向き合っていくのかをテーマにストーリーを構成。
人工知能という難しそうなテーマを、より身近に感じられるようになる一冊です。

▼内容構成
Chapter1 人工知能の正体
Chapter2 人工知能の歴史
Chapter3 人工知能の新時代①
Chapter4 人工知能の新時代②
Chapter5 人工知能と心
Chapter6 人工知能が変えていく未来
Chapter7 人工知能が人類にもたらすもの
 
最近話題になっているのは、対話型AI 「ChatGPT」です。

このあと 読みます。
 → 超絵解本 初心者でもわかる ChatGPTとは何か
 松尾豊/監修   ニュートンプレス 2024.1
 
 ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田 裕之 (翻訳)
・ ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来  (河出文庫 ハ 15-2) 文庫 – 2022/9/14
ISBN 978-4-309-46758-0
 (版元ドットコム~書影無し

・ ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来  (河出文庫 ハ 15-3) 文庫 – 2022/9/14

 

上   2023/08/21  予約、8/24 借りる 8/26 読み始める。 少しずつ読み進む。
2024 1/13 半分ぐらいで、次の予約が入ったので 一旦返却。
また読むつもりです。

中身を読む前に 裏表紙を読見ました。
 「・・・神を目指した人間の未来を描く必読の書。
 著者による緊急寄稿 「文庫版への序文」を巻頭に掲載! 
 コロナ・パンデミックやロシアによるウクライナ侵攻も含め、私たちはすでに「未来」に足を踏み入れている。・・・」

次に 著者による緊急寄稿 「文庫版への序文」 を読みました。
2022年4月27日 に書かれた この序文は衝撃! (一部分を抜粋して掲載します)
(前略)・・・ P15
 『ホモ・デウスの初版が出たのが2016年で、もう一昔前のこととなった。当時人類は、その歴史上最も協力的で平和な繁栄の時代を、依然として楽しんでいた。だから本書は、とても楽観的な調子で始まり、人間がそれまでに飢饉と疫病と戦争を首尾よく抑え込むに至った概略を示した。
・・・(中略)・・・
不幸にも、その時代がこれほど短命に終わろうとは、私は最も悲観的な瞬間にさえ予期していなかった。

(新型コロナウイルス感染症との戦いにおける人災、続く ロシアのプーチンのウクライナに対する野蛮な侵略)

P17 ・・・その結果、私たちは戦争と貧困と病気の新時代に突入する。
P18 ・・・ 私たちの種の存続自体が危うくなるかもしれない。
だが手遅れではない。この危機は防ぐことができる。・・・。
本書の狙いは、新しいテクノロジーの地獄と、テクノロジーが主導する天国への可能性の両方を描き出すことにある。
 私たち人間が最終的に賢明な選択をすることを、切に願っている。
2022年4月27日 ユヴァル・ノア・ハラリ

 (ぜひ、本書を手に取ってお読みください)

のほほんと生きてきた私は、この序文を読んで本当に衝撃を受けました。
ショックで、肝心の本文を読む気も失せそうになった・・・。
確かに、新型コロナウイルス感染症対策で、CO2対策はすっかり置き去りにされた感がありますし、
このところの激しい猛暑には、その場しのぎ?の熱中症対策しか打つ手がない日々です。
ロシアのウクライナ侵攻も早期の解決はなく長引いて、世界の様子が一変しました。
私たちは、どうすればいいの???
著者の示した最後の日に向かいつつ 日々精一杯明るく前向きに生きていくしかない・・・!

本書では、人間の本質や歴史が 理路整然と書かれていて なんとなくそうかなぁと思っていたことが、クリアになります。
人のいい面、悪い面、その中間・・・。
ニュースでは心温まり涙が浮かぶいい話も多いですが、嫌な話恐ろしい事件も多く、技術は日々進化しているのに、人間は進化しないのかなぁと思ってしまいます。
悲惨な戦争はいつまで続くのでしょうか。 早く平和な日々が訪れて欲しい!

読むきっかけ
以下の本の 「解説」で紹介されていたから。
*オリジン 上 ・ 中 ・ 下:ダン・ブラウン(著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

著者の本は、数冊読みました。
⇒ Myブログ:ユヴァル・ノア・ハラリ
 
 Amazon → 「サピエンス全史

  
 
キーワード : ChatGPT

AIが書いたAIについての本 : AI (著), ジェームス・スキナー (監修)  単行本 – 2023/3/20



Netgalley AIが書いたAIについての本 #AIが書いたAIについての本 #NetGalleyJP

刊行日 2023/03/20 | 掲載終了日 2023/07/30 フローラル出版
《ビジネス/マネー | コンピュータ/インターネット | 専門書/技術書》 ※すぐ読み

ISBN 9784910017334

2023/03/29 Netgalley すぐ読みでDL 8/9 読み始める。 8/19 読み終わる

2023/08/30 Netgalleyにレビューを書きました。

AI (人工知能) が AIのことを書いた本 ということで、とても興味があって 読みました。

一体どういうふうに、この本を書いたのでしょう。
途中 Q&AでAIが答える形式で書かれている部分がありましたが、その部分はすごく納得です。
それ以外の部分は、監修の ジェームス・スキナー氏 と AI の関わり方はどうなっているのか?
そういう疑問が まず出てきますが、それは置いといて 内容に集中しましょう。

AIって何なの? 何ができるの? が きちんと書かれています。
 もちろん これからどんどんできることが増えるでしょうけれど、できないこともあります。

AIが、私たちの世界に浸透したら、一体どうなるのか?
 いいこともあれば 困ることもあります。
特に 必要なくなる職業が列記されているページは、圧巻。 !!(>д<)ノ

そして、芸術の分野でも もはや人間の作品と区別がつかなくなる。
芸術に良し悪しはないわけだから、AI作品を面白いと思えば オークションで高値がつく。 

本書には、Aiの書いた挿絵がのっています。 まぁ面白いというか、凄いけど なんだかねでした。
ギャグは、ほとんど意味不明 (原文の英語の理解と欧米人の常識が必須)

それ以外は、人間が書いたか AIが書いたかなんて 全く気になりません。
数カ所、ミスプリント風な間違いは、あります。

ChatGPT は、 この本が書かれたあとぐらいで特に話題になっています。
子供に使わせるかどうかとか、ChatGPTで書いたものか検証するとか、賛否両論。
うまく ChatGPTが使えるようになったほうがいいと思います・・・。

AIも、ChatGPTも、超優秀なツールとして、私たちが使っていければいいですが、
道具に追い越され、逆に使われる羽目になったり、置いてけぼりをくったりは嫌ですね。

新しいことには、偏見なく 対応したいものです。
 そして自由な発想を持ち続け、人間らしく生きること! (*^_^*)♪
 
全般に 読みやすくわかりやすい本でした。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ところで、ダン・ブラウン著 「オリジン」に登場するAI(人工知能)は、すごかったですね。
実態はなく声だけですが、会話をするうちに親近感を持ち、すっかり頼り切ってしまうのは主人公も読者も。
最後に あっと驚く 怖さが~!!
 ⇒ Myブログ:オリジン 上 ・ 中 ・ 下:ダン・ブラウン(著) 

そうそう、映画「スター・ウォーズ」に登場する R2-D2 · ‎C-3PO · ‎BB-8 は、超優秀で好感が持てました! 最高!
 → C-3PO|スター・ウォーズ公式 ・ R2-D2|スター・ウォーズ公式 ・ BB-8 (フォースの覚醒)
 
映画に登場する AIロボットやAIコンピューターたち、上げるときりがないですね。
 
すごい!ミミックメーカー 生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち
クリステン・ノードストロム 文 ポール・ボストン 絵 竹内 薫 監修 今井悟朗 訳
大型本 – 2023/7/11



ISBN 9784867060469
刊行日 2023/07/06 | 掲載終了日 2023/07/15
西村書店
絵本 | 伝記/自伝/回顧録 | 科学
#すごいミミックメーカー #NetGalleyJP

2023/06/20 Netgalley すぐ読みで DL 8/18 読み始め、すぐ読み終わる。
 → Netgalleyに レビューを書きました。

10のエピソードが書かれている絵本ですが、Netgalleyでは、2つのエピソードだけでした。
紙の絵本で全部を、読みたい!

◆ カワセミが、高速で水中ダイブして獲物をゲット!
  秘密は尖ったくちばしと流線型の体。
 「仲津英治」野鳥観察をしてこれに気づき、超高速新幹線の列車の車体に、応用!
 先頭を尖らせて より早く静かに省電力では知らせる事ができました。

参考
・ 第6回インタビューフクロウに学んだ新幹線? 仲津英治氏 <== フクロウ???

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 葉っぱ(葉緑素) の光合成には、 葉っぱ表面のシワシワがポイント。
それを見つけた研究者 「ユー・リン・ルー」が、新しいタイプの太陽電池を開発。
 
この件に関しては、人名も何も検索することができませんでした。

お子さん向けの絵本なので、当面はこれ以上深く調べることはしないということ?
それとも 紙の絵本には、もっと情報があるのかな!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さて、「ミミック」とは?
mimic 【他動】  〔人・動物などの動き・声・話し方など〕をまねる[の物まねをする]
 ミミック は、「真似る」「似せる」を意味する英単語であり、生物学における「擬態」を意味する。

「ミミックメーカー」って何?
本の副題にある通り、「生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち」 のこと。

あいにく 「ミミック」 で検索しても、欲しい情報はヒットしません・・・。
以前に、展示を見た 「バイオミメティクス」 で検索すれば、知りたい情報が得られそうですよ。

 → バイオミメティクス (biomimetics) - Wikipedia
バイオミメティクス(英: biomimetics)とは、「生物の構造や機能、生産プロセスを観察、分析し、そこから着想を得て新しい技術の開発や物造りに活かす科学技術」

参考
・ バイオミメティクス(生物模倣)とICT

・ mimic(ミミック) は、AIを活用して描き手の個性が反映されたイラストメーカーを自動作成できるサービスです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016年6月6日 「バイオミメティクス」の展覧会は面白かった!

企画展
「生き物に学び、くらしに活かす―博物館とバイオミメティクス」
2016年4月19日(火)~6月12日(日)
国立科学博物館 (東京・上野) 日本館1階 企画展示室・中央ホール

Goo5

 ⇒ 「博物館とバイオミメティクス」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
バイオミメティクス とは、生物学と工学が連携・協働し、生物に学びながら私たちのくらしをより良くすることを目指す新しい学問です。
→ バイオミメティクス 関連の本
 
  
 
バイオマスプラスチック-基礎から最前線まで知りつくす
- 単行本(ソフトカバー) – 2022/3/30
木村俊範(一般社団法人日本有機資源協会・副会長、北海道大学名誉教授) (監修), 一般社団法人日本有機資源協会 (編集)



2022/06/07 新刊棚で見つけて借りる。

これから読みます。
2023年02月20日 (月) | Edit |

タグ : @図書館 科学_テクノロジー ◆まんが

マンガでたのしむ! 科学の法則 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/16
うえたに夫婦 (著), 横川 淳 (監修)



電脳会議 VOL.216 で紹介され面白そうなので 読んでみます。

2022/10/08 予約 2023/2/20 借りて読み始める。 一気に読み終わる。
 
科学のでお悩み解決。 すごい! こんな方法があったのね。
それより ご近所さんのキャラと名前が 笑っちゃう。
楽しく あっという間に読めました。
知ってる知識を実際に活かせるのは、いいですね。
 

メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 (光文社新書 1179) 新書 – 2022/1/18  岡嶋裕史(著)


 
2022/09/29 予約 2022/10/23 借りる 10/27 読み始める

メタバースとは何か? 知りたい!
読んでいるところ、面白いです。
よくわからないところが、きちんと説明されていて 文章はわかりやすいです。
メタバースの世界だけではなく、ネットの世界全般、リアルの世界、つまり今の世界すべてについて書かれています
自由と平等 正義、安心して過ごしたい。 そんなこと。

今のリアルの世界がどうなっているのかいるのか、
なんとなく感じてはいること・・・ が きちんと整理され、容赦なく書かれていて腑に落ちる事が多い。

キーワード
ゲーム
 フォートナイト ~ TPS (三人称視点襲撃ゲーム) シューティングゲーム
 マインクラフト ~ ビルダー系ゲーム
 ロブロックス (Roblox) ~ 仮想現実上の開発コミュニティ
 ニーア オートマタ (NieR Automata)

キーフレーズ
 ルッキズム
 リプリゼンテーション





 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

先にこの本を読みました。
 ⇒ Myブログ:メタバース進化論:バーチャル美少女ねむ (著)
 

 

アルゴリズムがわかる図鑑  (まなびのずかん) 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/7
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)



こんな方におすすめ
・アルゴリズムについて基本から学びたいと考えている初学者の方 (社会人 ~ 小学生高学年の方まで)

2022/02/08  予約  2022/03/27 借りる   4/5 最初だけ読んで 時間切れで返却、また借りて読みたい。
 
これから読む本です。 実習 がんばります。 (*^_^*)♪
 
はじめての人工知能 増補改訂版 Excelで体験しながら学ぶAI

単行本(ソフトカバー) – 2019/2/18 淺井 登 (著)

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798159201   (版元ドットコム~書影 【利用不可】



2021/08/10 予約  2021/08/21 借りる  2022/04/5 返却 (実習せず) 

読むきっかけ
淺井 登氏の 別の本を探して 本書が目についたので
「 Excelで体験しながら学ぶAI」 というのが なんだか身近で 面白そう。
 
本書は、人工知能の技術をはじめて学ぶための本です。

本書では、下記のような幅広い技術の基礎知識を網羅しています。

【本書で解説している技術】
・機械学習/深層学習(概論)
・ニューラルネットワーク
・遺伝的アルゴリズム
・エキスパートシステム
・知識表現
・ゲーム戦略など

独特の技術が多く使われている分野ですが、Excelのサンプルプログラムを体験することで、その技術を実感できるようになっています。

 
2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
  (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/11 川口 伸明 (著)



電脳会議 Vol.203 の 2060 未来創造の白地図~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる で紹介されていたので 読んでみます。

2020/07/15 予約  (順位 / 所蔵数 17 / 1 )  9ヶ月~1年待ち、実際は6ヶ月で順番が来ました。

2021/01/08 借りて、読み始める。
 
”2030年から2060年ごろまでの近未来,テクノロジーによって,生活がどう変わるか,働き方がどう変わるか――それが本書のテーマです。”
2021年01月07日 (木) | Edit |

タグ : *新しいこと @所有 科学_テクノロジー

キーワード : 量子コンピューター で読んだ本

いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー
(「いちばんやさしい教本」シリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/20




2020/08/04 予約   2020/08/18 借りる   9/16 一旦返却して再度予約
2020/9/21  借りる  10/31 読む 11/1  途中まで読んでいったん返却し、再度予約しました。
2020/12/05 借りる  2021/01/07 読む 

この本で紹介されていたので 読んでみます。
 ⇒ Myブログ:量子コンピュータが本当にわかる!
 
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー

数学や物理学の知識がなくても読み進められる量子コンピューターの解説書です。
量子の基本的な性質から量子計算の基礎、主要な量子アルゴリズムの仕組みまで、量子コンピューターの「今」が楽しみながら理解できます。
また量子コンピューターのシミュレーターをつかった演習レッスンで、学んだことを実際に体験できるのも本書の特長です。
<本書でわかること>
・量子力学の基礎
・量子の重ね合わせや量子もつれ、量子テレポーテーションの基礎

・量子回路の作り方  <=== 

・量子ゲート方式の仕組み
・量子アニーリング方式の仕組み
・量子アルゴリズムの仕組み
・ビジネス活用事例
・量子コンピューターを導入するときの注意点
・量子コンピューターの現状と今後の課題
など

 
参考
・ 「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」  2019年06月03日
 
2020年12月04日 (金) | Edit |

タグ : @図書館 科学_テクノロジー

キーワード : 量子コンピューター で読んだ本

量子コンピュータが本当にわかる! ― 第一線開発者がやさしく明かすしくみと可能性
(日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/2/19 武田 俊太郎 (著)  技術評論社

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4297111359  (版元ドットコム~書影 【利用不可】




『量子コンピュータは未来のひみつ道具?』 → 電脳会議 Vol.201 ・ 「電脳会議 Vol.201」PDF(5.9MB)
 
2020/03/24 予約    2020/06/16 借りる、6/20 読み始める。
2020/07/04 難しいが なんとか 第4章まで読んだ。 次の予約が入っているので 一旦返却して再予約
2020/07/19 再度借りる  8/1  5章から読み続ける。 8/4 読み終わる (読了)

量子コンピュータの仕組み、
すんなりわかるところと、全然イメージできないところがあります。
頭が固いのかなぁ !!(>д<)ノ
何度か読めば こういうものだと受け入れられるようになるでしょう。

量子コンピュータは、夢のような近未来のコンピュータ。
だけど オールマイティというわけでもなさそう。

従来型コンピュータと量子コンピュータを組み合わせて、得意なところを分担する方法がある。

TVなどでは、今にも使えそうな話を聞くことが有り、量子コンピュータっていたいどんなもの?
と思っていたので、 きちんとした内容が書かれた本書を最初に読んで良かった。

実現までの道のりは、まだまだ遠いこと。

主に4つの方法があり、それぞれの仕組み 開発状況、メリット・デメリットがきちんと説明されている。
他にも 新しい画期的な方法が出てくる可能性もあるらしい。

ほんの数年前まで 細胞の遺伝子 DNAの解読が難しいと思われていたのが、
突如画期的な方法が考案実践され、今ではなんでもDNAの時代になったように、
量子コンピュータも 画期的な飛躍があるかもしれない。
それでも、優雅な白鳥が 水面下では足をものすごく動かしているように、
研究者たちは、日毎地道な研究をしている。
そして著者は、それを楽しんでもいる! ことが 本書を読んでわかり、とてもおもしろかった。

著者が 開発研究しているのは 「光量子コンピュータ」 方式。
その研究室の写真など、手作り感たっぷりの話が、最先端とのギャップもあって興味深い。
良い成果が出ますように!

「超伝導回路方式」は、GoogleやIBMが開発している方式で、話題になることも多い。

現在(2020年)、IBMは米国内に18台の量子コンピュータを保有しており、
これらの量子コンピュータをクラウドを介して無償で利用できる
ということ。 え~ 使えるの びっくり!  o(*'o'*)o
試してみたい! って 何を計算するのかな。(^o^ゞ;

誰でも使える量子コンピューター “The IBM Q Experience”
 試さなくても 読むだけでも面白い!
 → IBM Quantum Computing で計算してみよう – IBM Developer
 
量子コンピュータが、未来の生活を豊かにしてくれることを望みます。
特に 新薬開発の分野で、 「新型コロナウイルス」の特効薬 などができるといいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/12/04
今日は、Twitterの最新ニュースで、 「光量子コンピュータ」 のことを知りました。
中国が、国家総力を上げて取り組んでいるそうです。
Yuichiro Minato @yuichiro_minato 午前9:45 · 2020年12月4日
2019年にGoogle社が超伝導量子ビットを利用して量子超越報道がありましたが、今度は中国が光量子コンピュータを使って量子超越を達成したというニュースが入ってきました。

 →  Google検索  「光量子コンピュータ」 
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

著者 お薦めの本

やさしい文章で理解したい方
・ 量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス) (日本語) 新書 – 2005/2/18  竹内 繁樹 (著) ISBN-13: 978-4062574693
・ 
驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦 (岩波科学ライブラリー) (日本語) 単行本 – 2019/11/20 藤井 啓祐 (著) ISBN-13: 978-4000296892

  
 
基礎から最新動向まで、様々なトピックを身につけたい方
・ 絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/10 宇津木 健 (著), 徳永 裕己 (監修) ISBN-13: 978-4798157467
・ 
いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー (「いちばんやさしい教本」シリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/20  湊雄一郎 (著)  ISBN-13: 978-4295006077

 


参考
・ 数年後に古典コンピュータを超える量子コンピュータ、IBMは事業化に舵を切る 2020年7月3日

・ IBM Q ExperienceのBeginners Guide日本語verつくってみた

・ 量子力学が創り出す不思議な世界ー量子テレポーテーション!
 
ナショナル ジオグラフィック日本版 2020年10月号[雑誌] (日本語) 雑誌 – 2020/9/30



2020/10/07 予約  2020/11/17 借りて興味のあるところだけ読んで返却。

 昨日(10/6) パラパラと読んだ  『ナショナル ジオグラフィック日本版 2020年10月号– 2020/9/30』 で、
特集 「売られた少女たち」 を みて愕然となりました。
ちゃんと読むことができなかった・・・。 (次回読みます)
 インドの西ベンガル州とバングラデシュでは、毎年数多くの少女が性的搾取を目 的として売られている。
 救出された2人の少女の体験を中心に、世界的な問題である児童売買を考える。
 
もう一度、借りて読んだけれど、やはりショックが大きく読むのが辛かった・・・。

こちらもみてね。
 ⇒ Myブログ:彼女たちの部屋:レティシア コロンバニ著

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 表紙の記事も 面白そう! 恐竜好きなので ぜひ読みたい!

★ 読んでみると、恐竜の最新の研究成果も 興味深いことが書かれています。
   CTスキャンをすれば、従来のような 化石から周囲の岩などを取り除かなくても研究ができる。
   ロボットを使って動きの研究をしたり、
   現代に行きている生物を実験して恐竜の動きや機能を調べる方法も高度になっている。
   これまでにたくさん集められている化石標本が、最新技術で再び研究される。

   一番印象的だったのは、古い研究成果もその当時は今と同じに最先端の技術や情報を駆使した結果だということ。
   単に 古臭く間違っていると片付けるべきではない。
   なるほど~~、今の研究成果だって 暫く経つと「間違っている」と見向きもされなくなるかもしれない。(*^_^*)♪
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アップデートされる恐竜
研究技術の飛躍的な進展で書き換えられる恐竜の知識 2020.09.29

 ⇒ カテゴリー「恐竜 ファンタジー」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
 ⇒ Myブログ:「恐竜」関連で読んだ本 

  
 
2020年09月08日 (火) | Edit |

タグ : @図書館 *新しいこと 科学_テクノロジー

キーワード : 量子コンピューター で読んだ本

驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦 (岩波科学ライブラリー) (日本語) 単行本 – 2019/11/20
藤井 啓祐 (著)

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000296892  (版元ドットコム~書影 【利用不可】



2020/08/04 予約  2020/08/06 借りる 8/9 読み始める
9/6 最初から 通して読み、集中して 1日で読み終える。

この本で紹介されていたので 読んでみます。
 ⇒ Myブログ:量子コンピュータが本当にわかる!
 
第1部と第2部を読んだところ。
第1部は、歴史なので あぁそうか と読めます。

第2部は、いよいよ「量子コンピュータの仕組み」です。
 上記の本でさらっと触れていたところが、本書ではしっかり解説してありますが、さっぱリわかりません。!!(>д<)ノ

別の本を読んだ後に、再度初めから読み直しました。

量子の振る舞いは、全くイメージできないけれど、そんなものかと受け入れます。

「ブレイクスルー」から、「量子コンピュータの挑戦」へと、著者と一緒にワクワクする科学の世界を楽しみました。
まだできないことの多い「量子コンピュータ」。
でも、GoogleやIBMなど、できることから少しづつ実現させていくのはすごいです。
日本人の研究者も 大いに貢献しているんですね。
著者が、ファウラー氏、マルチネス氏らと映った写真(2014年)を見ても、先端の研究をしている人たちの意気込みが感じられます。

『大規模な量子コンピュータを作ることは、火星に行くのと同様、数十年を要する極めて挑戦的なプロジェクト』 とのこと。
今後が楽しみです!

本書は、読みやすく とてもいい本だと思いました。

参考 
・ 「35歳で阪大教授、藤井さんは量子ブームをどう見る」:朝日新聞  2020/02/04
 
 せっかくだから 量子や量子力学のことを少しでも知っておきたい。

・ 2016.01.28 【誰でも分かる】「量子力学」ってなんなの? 詳しい人に聞いてきた【入門編】
・ 量子力学入門:量子とは何か?
・ (1)量子ってなあに?:文部科学省
・ 量子力学 | 日経サイエンス
・ 量子コンピュータ - Wikipedia
・ 量子力学 - Wikipedia

<おまけ>
 又吉直樹のヘウレーカ!「世界はコマでできている!?」 に出演された コマ博士・山崎詩郎さん
 東京工業大学理学院 助教 山崎詩郎先生は、 「量子物性物理学」 の研究者だそうです。
 番組では、コマの話と実際にコマを回すたのしい内容で、量子の話はなかったです。 (*^_^*)♪
 
2020年08月13日 (木) | Edit |

タグ : *NetGalley 科学_テクノロジー

いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、 3Dプリンターで臓器が作れるんだい!?
: 気になる最先端テクノロジー10のゆくえ  (日本語) 単行本 – 2020/4/30
ケリー・ウィーナースミス (著), ザック・ウィーナースミス (著), 中川泉 (翻訳)  出版社: 化学同人 (2020/4/25)



Netgalley で紹介されていたので 読んでみよう。

2020/04/04 DL   これから読みます。 6/19 再度DL  
8/12 読みきれないうちに期限が来てしまった。図書館にあるので、続きは借りて読めばいいか。

#いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて3Dプリンターで臓器が作れるんだい #NetGalleyJP
 
この本では
 「宇宙エレベーター」
 「核融合エネルギー」
 「臓器プリンター」
 「ロボットによる建設」
といった未来の科学技術をとりあげ,
それらが 「現状どうなっているか」 「なぜ実現できていないか」 「今後どうなるか」を解説する。

目次
序章.イントロダクションー―もうすぐかも.「かも」を強調している点に注意

第1部 「宇宙」のもうすぐかも!?
2.宇宙へ安く行ける方法――最後のフロンティアは,めちゃくちゃお金がかかるぞ
3.小惑星探査――太陽系の「がらくた」置き場あさり

第2部 「モノ」のもうすぐかも!?
4.核融合エネルギー――太陽の動力源なのはいいとして,うちのトースターは動かせるわけ?
5.プログラム可能な素材――あなたのモノが,どんなモノにでもなっちゃうとしたら?

6.ロボットによる建設――金属の召使いよ,私のために娯楽室を作るのだ!
 コンタークラフティング:(3D)ハウスプリンティングとは?

7.拡張現実――現実を修正したいときの代替手段
8.合成生物学――フランケンシュタインみたいなモンスターだけど,薬や工業材料をせっせと作るんです

第3部 「人体」のもうすぐかも!?
9.プレシジョン・メディシン――あなたのおかしなところすべてを統計的手法で
10.バイオプリンティング――新しい肝臓がすぐに印刷できるのに,どうしてマルガリータ7杯でやめちゃうわけ?
11.脳ーコンピューター・インターフェース――40億年にわたって進化してきたのに,鍵を置いた場所をいまだに忘れるので

終章.もうすぐではないかもしれないもの――またの名を「失われた章の墓場」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「宇宙エレベーター」には ずい分前ですけど関心がありました。 その時はできそうに無いって気がしたけど。
 ⇒ Myブクログ:宇宙 エレベーター ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚

  

  


ひところ「3Dプリンター」を使ってみたくて、関連の本を読みました。
 ⇒ Myブログ:3D技術が一番わかる (しくみ図解)
  ⇒ Myブクログ:3D ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

■書籍内QRコードのリンク一覧

p.33 スリンガトロン(Slingatron)
p.114 スカイラー・ティビッツ教授(Skylar Tibbits)
p.114 ハイグロスコープ(HygroScope)
p.119 インタラクティブ・ロボガミ(Interactive Robogami)
p.120 アニメイテッド・ワーク・エンバイロンメント(Animated Work Environment)
p.121 リット・ルーム(LIT ROOM)
p.122 再構成可能住宅 (Reconfigurable House)
p.123 ルームボッツ(Roombots)
p.127 シンブリオン(SYMBRION)
p.127 キロボット(Kilobot)
p.130 Mブロック(M-blocks)
p.133 ロボット・ベビー・プロジェクト(Robot Baby Project)
p.137 ケムボット(ChemBot)
p.155 SAM(semi-automated mason)
p.157 シュトゥットガルト大学(Robotic Carbon and Glass Fibre Winding)
p.160 コンター・クラフティング(Conter Crafting)
p.166 ウェグ(Whegs) 
p.167 ミニビルダーズ (Minibuilders)
p.186 センソラマ(Sensorama)
p.196 Soonishアプリ
p.199 スマート・ヘルメット(Smart Helmet)
p.207 プロジェクト・エスパー (Project Esper)
p.217 シリーパティー (Silly Putty)
p.301 レップラップ(RepRap)
p.331 ユタアレイ(Utah Array)
p.331 ミシガンプローブ(Michigan Probes)
p.349 ニューロブリッジ (Neurobridge)
p.350 スロウ・トラックス・ウィズ・ユア・マインド(Throw Trucks With Your Mind!)
 
【改訂5版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説  (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/16
きたみ りゅうじ (著)

 
 
以下で 紹介されていたので、読んでみます。

電脳会議 Vol.202|技術評論社 - Gihyo
・ ネットワークは目でみてわかれば理解できる! ~累計12万部のベストセラーが「フルカラーで」5年ぶりの大改訂~

2020/06/03 予約 2020/06/11 借りる 7/9 読み始める
 
新しいことや、知ってることの復習に便利な本を読みたい。
良ければ購入して手元に置きたい。
最初を読んだだけで とてもいい本だと思い、購入することにしました。
そばに置いて、繰り返し何度も読みたいです。
 
2020年07月09日 (木) | Edit |

タグ : @図書館 アート @要再読 科学_テクノロジー

音と音楽の科学  (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/4 岩宮 眞一郎 (著)


 
電脳会議 Vol.202|技術評論社 - Gihyo で紹介された本。

2020/06/03 予約 2020/06/11 借りる
 


生命の星の条件を探る 単行本 – 2015-8-26
阿部 豊 (著)

  

2018/08/05  予約 2018/08/07 借りる。 2019/1/21 読み始める。 
2019/02/15 久しぶりに続きを読む   2020/02/07  読み終わらずに返却

毎週見ている コズミック フロント NEXT - NHK で、
新しい宇宙のことを知る機会が多いので、本書を読むのは中止しました。